• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

旧ソ連邦セミパラチンスク核実験場周辺住民に多発する顎顔面口腔疾患の分子疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 20406030
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岡本 哲治  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00169153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 幸男  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (20335665)
福井 康人  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90363085)
星 正治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)
Keywordsセミパラチンスク核実験場 / 放射能被爆 / 唇顎口蓋裂発症率 / 口腔疾患罹患率 / IL-1α(889)遺伝子多型 / IL-1β(-511)遺伝子多型 / 喪失歯数 / 先天異常
Research Abstract

1949年から1989年の間に,旧ソ連(現カザフスタン共和国)セミパラチンスク核実験場(SNT)において458回の核実験(地上30回,大気中88回,地下340回)が行われ、SNT地域住民に急性・慢性の放射能被爆をもたらし,高い頻度で造血系,循環器系,腫瘍性疾患等が発症している。私たちは、SNT周辺の高線量被爆地域:HIR(1.0Sv以上)における唇顎口蓋裂発症率および口腔疾患罹患率は中等度被爆地域MIR(0.5-1.0Sv)や対照地域:CONと比較して有意に上昇していること、HIRの欠損歯数,口腔疾患罹患率,全身疾患罹患率はCONと比較して有意に上昇していることを明らかにした。また、核実験場周辺住民から採取した血液および唾液・歯垢由来のDNAを用いて、CONとHIRの成人で,因子A[IL-1α(889),IL-1β(-511)遺伝子多型]と因子B[地域差]を従属変数,喪失歯数(CON:10.37本,HIR:15.43本)を目的変数として,二元配置法による分散分析を行い,遺伝子多型により喪失歯数の違いがみられ(p<0.01)、地域差がより大きな喪失歯数への影響因子と考えられ,その因子として放射線の影響が最も強く疑われた。
本年度は、カザフスタン共和国セミパラチンスク核実験場(SNTS)から北東に400km離れ、中国のロプノール核実験場からは1000km離れている、中国国境に近いカザフスタン共和国のマカンチ、ウルザール、タスケスケン地域在住の住民の、歯周疾患などで抜歯した歯のエナメルを用いて、electron spin resonance (ESR)法で各個体の吸収線量評価を行った。対象は、1966年から1981年までこれら地域に住んでいた住民より歯科疾患で抜歯した大臼歯(11本)、小臼歯(10本)、切歯(1本)であった。また、SNT核実験場から400kmはなれた、核実験の影響を受けていないコクペッティー地域の住民由来の11本の歯が対照として用いた。その結果、自然被曝線量を差し引いて、マカンチ地域では62±28mGy、ウルザール地域では64±30mGy、タスケスケン地域では49±27mGyであり、対照地域では-19±36mGyの外部被曝線量を認めた。以上の結果、これら地域ではロプノールでの核実験の影響を受けている可能性が考えられた。さらに、本方法は放射線被曝後かなりの時間が経過しても有用な方法であることが明らかとなった。今後さらにSNT周辺の他の被曝地域も対象に本方法を用いて評価する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results)

  • [Journal Article] FGFR1 abrogates inhibitory effect of androgen receptor concurrent with induction of androgen-receptor variants in androgen receptor-negative prostate tumor epithelial cells.2011

    • Author(s)
      Kobayashi M, Huang Y, Jin C, Luo Y, Okamoto T, Wang F, McKeehan WL.
    • Journal Title

      Prostate, doi:10.1002/pros.21386.

      Volume: Mar 28(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth factor-defined culture medium for human mesenchymal stem cells.2011

    • Author(s)
      Mimura S, Kimura N, Okamoto T, et al.
    • Journal Title

      Int J Dev Biol.

      Volume: Feb 3(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Influence Of The Lop Nor Nuclear Weapons Test Base To The Population Of The Republic Of Kazakhstan2011

    • Author(s)
      Zhumadilov K., Okamoto, T., Hoshi-M., et al.
    • Journal Title

      Radiation Measurements.

      Volume: 46 Pages: 425-429

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tissue culture : the unlimited potential.2010

    • Author(s)
      Sato GH, Sato JD, Okamoto T, McKeehan WL, Barnes DW.
    • Journal Title

      In Vitro Cell Dev Biol Anim.

      Volume: Jul 46(7) Pages: 590-594

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Advantages and difficulties in culturing human pluripotent stem cells in growth factor-defined serum-free medium.2010

    • Author(s)
      Kusuda Furue M, Tateyama D, Okamoto T, Sato JD., et al.
    • Journal Title

      In Vitro Cell Dev Biol Anim.

      Volume: Jul 46(7) Pages: 573-576

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi