• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

量子多体問題に対する並列シミュレーション手法の研究開発

Research Project

Project/Area Number 20500044
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

山田 進  Japan Atomic Energy Agency, システム計算科学センター, 研究副主幹 (80360436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町田 昌彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主幹 (60360434)
大橋 洋士  慶應大学, 理工学部, 准教授 (60272134)
今村 俊幸  電気通信大学, 電気通信学部, 准教授 (60361838)
松本 秀樹  東北大学, 大学院・理学研究科, 研究支援者 (40209648)
Keywordsハイパフォーマンスコンピューティング / 密度行列繰り込み群 / 固有値計算 / 並列計算 / フェルミ粒子 / ハバードモデル
Research Abstract

大規模な1次元ハバードモデルを計算できる手法である密度行列繰り込み群(DMRG)法を直接2次元モデル用に拡張するため、2次元モデルの隠れた並列性を見つけ、これを利用した並列化を提案した。この並列化により、DMRG法を利用して2次元ハバードモデルを系統的に高精度で計算することが可能になった。この成果はハイパフォーマンスコンピューティングの国際会議である「VECPAR'08」において口頭発表し、さらに投稿論文は会議にselected paperに選ばれた。また国内の研究会ではあるが「駆的科学計算に関するフォーラム2008〜線形計算を中心に〜」において招待講演を行った。また、この開発した並列DMRG法を利用してスピン数の異なるハバードモデルをシミュレーションすることで、高温超伝導体の渦糸イン構造を調査したところ、モット状態のまわりに金属状態が現れることを見出した。この成果は「Physica C」に掲載された。
さらに、開発した並列DMRG法を基により詳細の物理量が計算できる動的DMRG法を開発した。この動的DMRG法では連立一次方程式を計算する必要があり、CG法を用いるのが一般的であったが、物理的性質から方程式の係数行列は対称複素行列になるためCOCG法を採用しその有効性を確認した。これにより、これまで計算することが困難であった準2次元(梯子型)ハバードモデルの一粒子スペクトルを系統的に計算することに成功した。この成果は「密疎行列繰り込み群法を用いた物性研究の新展開」、「Supercomputing in Solid State Physics 2009」などの物理分野の研究会において発表した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] On-site Pairing interaction and Quantum Coherence in Strongly Correlated Systems2008

    • Author(s)
      Susumu Yamada
    • Journal Title

      Journal of Physics and Chemistry in Solids 69

      Pages: 3395-3397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vortex Core Structure in Strongly-Correlated Superfluidity2008

    • Author(s)
      Susumu Yamada
    • Journal Title

      Physica C 468

      Pages: 1237-1240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Performance Computing for Eigenvalue Solver in Density-Matrix Renormalization Group Method : Parallelization of the Hamiltonian Matrix-Vector Multiplication2008

    • Author(s)
      Susumu Yamada
    • Journal Title

      High-Performance Computing for Comutational Science-VECPAR 2008. (LNCS 5336) 5336

      Pages: 39-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Parallelization of dynamical DMRG for n-leg Hubbard model2009

    • Author(s)
      Susumu Yamada
    • Organizer
      Supercomputing in Solid States Physics 2009
    • Place of Presentation
      柏市
    • Year and Date
      20090200
  • [Presentation] 並列計算によるDMRGの大規模シミュレーション手法の開発:2次元モデルに対する動的DMRG法の並列化2008

    • Author(s)
      山田進
    • Organizer
      密疎行列繰り込み群法を用いた物性研究の新展開
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20081200
  • [Presentation] 超並列固有値計算手法の開発:大規模量子計算への応用2008

    • Author(s)
      山田進
    • Organizer
      先駆的科学計算に関するフォーラム2008〜線形計算を中心に〜
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] High Performance Computing for Eigenvalue Solver in Density-Matrix Renormalization Group Method : Parallelization of the Hamiltonian Matrix-Vector Multiplication2008

    • Author(s)
      山田進
    • Organizer
      VECPAR'08-8th International Meeting High Performance Computing for Computational Science
    • Place of Presentation
      Touluse (France)
    • Year and Date
      2008-06-26
  • [Presentation] 密度行列繰り込み群の並列化による大規模量子基底状態の高精度計算2008

    • Author(s)
      山田進
    • Organizer
      先駆的科学計算に関するフォーラム2008〜研究プロジェクト成果報告会を兼ねて〜
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2008-04-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi