• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

柔構造型クラスタ環境に向けたリコンフ・プログラミング教育システム

Research Project

Project/Area Number 20500052
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

大西 淑雅  Kyushu Institute of Technology, 情報科学センター, 講師 (50213806)

Keywordsプログラミング / e-ラーニング / クラスタ計算機 / 並列教育 / リコンフ / トポロジ / 分散共有メモリ / MPI
Research Abstract

クラスタコンピューティング環境やリコンフィギャラブルシステムの高性能化と多様化は、これらのアーキテクチャ教育にも影響を与えつつある。本研究では、「柔構造型クラスタ環境に向けたリコンフィギャラブル・プログラミング教育システム」の開発を行う。
1.並列アーキテクチャ教育のための教材および演習の開発(初年度)
クラスタの構成やネットワーク遅延などの条件に加え、学習者のプログラミングによって、性能がどのように影響するかを学べるようにする。本年度は、教材および演習の設計を行いつつ、所属機関におけるアーキテクチャ教育の実態を踏まえ、MPIを対象とした学習教材および演習問題を開発し、その結果を公表した。現在、ノードの追加や変更を実際に行い、ヘテロな構成を実現する基礎実験について設計を進めると共に、開発した教材および演習環境の評価を行っている。
2.柔構造型クラスタ環境に関する研究開発(初年度)
柔構造型クラスタ計算機に必要不可欠なクラスタ用SWおよびNICの開発を進めた。Virtex-5FX50Tを搭載したFPGA評価ボードを使用し、VHDLによるクラスタ用SWおよびNICのプロトタイプ設計を進め、その結果を公表した。具体的には、計算対象となるデータを用いた静的な経路変更を実現するためのメカニズムおよびプロトコルの検討などを行った。
3.学習管理システムMoodleにおける新しい教育機能の開発(初年度)
アーキテクチャ教育に特化した実習や演習を手軽に行えるモジュールを作成するための、機能設計を重点的に行った。次年度は、リコンフィギャラブル・プログラミング教育の内容をさらに検討する。「可変性」を持つシステムにおける実習教材の開発、教育に適したMoodleモジュールを提案する予定である。その上で、アーキテクチャ・プログラミング教育環境としての完成を目指す。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] MPIを対象とした並列処理プログラミング学習環境の検討2009

    • Author(s)
      渡辺健太
    • Organizer
      教育システム情報学会(JSiSE)2008年度第6回研究会
    • Place of Presentation
      長崎大学
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] 分散共有メモリの接続を変更可能なPCクラスタ用swの提案2008

    • Author(s)
      大西淑雅
    • Organizer
      電子情報通信学会リコンフィギヤラブルシステム(RECONF)研究会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2008-09-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi