• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

人間に焦点を当てた情報セキュリティ向上方策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20500072
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

高田 豊雄  Iwate Prefectural University, ソフトウェア情報学部, 教授 (50216652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BISTA B・B  公立大学法人岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授 (10305287)
加藤 貴司  公立大学法人岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (20323115)
Keywords情報セキュリティ / 管理的対策 / ユーザビリティ / セキュリティ教育 / フィッシング対策
Research Abstract

情報セキュリティの実現には管理的対策と技術的対策の双方が重要であることは従来より指摘されていた。しかしながら、管理的対策、特に人の問題は、システムやネットワークの管理などの実務に携わる者の間では重要視されてきたが、学術的な側面からは殆ど省みられることがなかった。そこで本研究では次の2つの課題に取り組んでいる。
1. 非専門家向けセキュリティ対策ツール開発技法の確立
2. 一般個人向けセキュリティ管理的対策の計算機援用教育システムの試作開発
課題1では、ウェブユーザビリティ向上技法等のHCIに関する知見をセキュリティ対策に導入することにより非専門家向けのセキュリティ対策ツールの開発技法を確立を図る。本年度は一対一評価や小集団評価等の形成的評価、その後の総括的評価を経て、問題点をインターフェース改良等に漸次結びつけることにより、ツールの洗練を図る技法をセキュリティスキャナについて適用し、有効であることを示すと共に、前年度に引き続きアンチウィルスソフトウェアについても改善提案を行った。
課題2では、ソーシャルエンジニアリングに代表される心理的盲点をつく犯罪対策を目的とした計算機援用教育支援システムの設計と実現に取り組む。問題領域、達成目標の特殊性ゆえ通常の教育工学における計算機援用教育支援システムの作成方法論の単純な適用とは異なる点があるため、それらセキュリティに関する問題の特殊性を考慮した教育支援システムを構築する。本年度は個々の学習者の日常の計算機利用環境を反映したフィッシング対策教育支援ソフトウェアを開発した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] ユーザビリティ工学に基づくユーザビリティとセキュリティを両立したセキュリティスキャナのインタフェースの開発と評価2010

    • Author(s)
      吉本道隆
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 51

      Pages: 529-541

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 情報活用環境のソーシャルエンジニアリング対策教材への適用2010

    • Author(s)
      千葉緑
    • Journal Title

      2010年暗号と情報セキュリティシンポジウム講演論文集

      Pages: 6

  • [Journal Article] アンチウィルスソフトの改善に関する -提案2009

    • Author(s)
      澤村隆志
    • Journal Title

      2009年コンピュータセキュリティシンポジウム講演論文集

      Pages: 727--732

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi