• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

トップダウン制御可能なマルチエージェント協調・競合アルゴリズムの提案

Research Project

Project/Area Number 20500133
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

栗原 聡  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (30397658)

Keywordsフェロモンコミュニケーションモデル / マルチエージェント / 次世代高度交通制御システム(ITS) / 分散協調 / 渋滞解消 / 信号機制御 / ばねモデル / グリーンウェーブ
Research Abstract

本研究では,局所的な情報に基づいて自律的に動作する多数のエージェントが,互いに協調してボトムアップに構成するシステムにおける,個々のエージェントの有用な設計法の創出を目指す.これは,次世代知的交通制御システムや,電子市場システムなどの,次世代型の巨大かつ複雑なシステムを構築するために必須な主要基盤技術となる.これまでに,複数の交通情報を効率的に利用する最適な交通情報提供手法を提案している.これは,VICSやプローブシステムなどノイズを含む情報源に対し,統計情報やフェロモンモデルを利用してより正確な渋滞情報を獲得する手法である.加えて交通制御システム構築に際しては信号機制御も重要である.従来の信号機制御は集中制御型であり,安定性が低く動的な交通変化への即応も困難である.そこで,昨年度はマルチエージェントモデルとフェロモンコミュニケーションモデル,そしてばねモデルを組み合わせた分散自律型の信号機制御法の提案を行った.具体的には,個々の信号機に自律性を与え,隣接信号機とローカルに協調することで,ボトムアップ型の制御を行うもめである.まず,ばねモデルの導入により,動的に現示の比率(赤信号や青信号の比率)を変更することでの交通状況への即応方法を提案した.そして,現在は手作業にて制御されている,幹線道路に対するグリーンウェーブ型の隣接信号機間の現示切り替えタイミング自動制御を,マルチエージェント協調モデルを利用することで,動的にグリーンウェーブを行うエージェント集合を自己組織化させる方法を提案した.しかし,昨年度での研究を含め,従来研究においては信号機制御における重要な要素である「クリアランス」を考慮しておらず,本年度では昨年度の提案モデルにクリアランス制御の導入を行った.これにより,個々の信号機の最適な周期も変動することになり,より複雑な制御が要求されることとなったが,協調モデルを対応させることで,引き続き高い性能を発揮させることに成功した

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] マルチエージェントモデルによる信号機オフセット制御法の提案2011

    • Author(s)
      白井嵩士, 矢野純史, 西村茂樹, 香川浩司, 森田哲郎, 沼尾正行, 栗原聡
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 26(2) Pages: 324-329

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Desktop Searches based on Context Visualization using File Operation Logs2011

    • Author(s)
      Mitsuhiro Matsumoto, Shinichi Okanao, Tetsuo Morita, Masayuki Numao, Satoshi Kurihara
    • Journal Title

      Proc.The Eleventh IASTED International Conference on Artificial Intelligence and Applications (AIA2011)

      Pages: 156-161

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マルチエージェントシステムを用いた信号機オフセット制御方法の構築2010

    • Author(s)
      白井嵩士, 矢野純史, 香川浩司, 森田哲郎, 沼尾正行, 栗原聡
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第24回)
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Presentation] バネモデルによる信号機スプリット値分散制御法の構築2010

    • Author(s)
      小中裕次郎, 矢野純史, 香川浩司, 森田哲郎, 沼尾正行, 栗原聡
    • Organizer
      人工知能学会全国大会(第24回)
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2010-06-10
  • [Book] Adaptive Sensor-Network Topology Estimating Algorithm based on the Ant Colony Optimization2011

    • Author(s)
      Satoshi Kurihara, Hiroshi Tamaki, Ken-ichi Fukui, Masayuki Numao
    • Total Pages
      101-112
    • Publisher
      Ant Colony Optimization : Methods and Applications (Ed.Avi Ostfeld), InTech

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi