• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

感覚器ニューロンのイオンチャネルと受容体の機能解析および発達・再生過程の機能発現

Research Project

Project/Area Number 20500294
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

宮地 栄一  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (90129685)

Keywords網膜 / 網膜発生 / 視細胞 / 網膜神経節細胞 / ヒスタミン / ドーパミン / HCNチャネル / h電流
Research Abstract

1. (1)齧歯目スナネズミの網膜で、多くの神経節細胞におけるH1, H2, H3ヒスタミン受容体の発現を観察した。また、成長に伴ってH2, H3受容体の免疫陽性部位が減少するのを観察した。成獣では神経節細胞と比較するとかなり少ないが、約10%のアマクリン細胞にH1受容体陽性細胞が観察された。共焦点レーザー顕微鏡観察において、ヒスタミン合成酵素であるヒスチジン脱炭酸酵素の免疫陽性部位と、H1, H2, H3それぞれの受容体の陽性部位との共局在(colocalization)が見られた。また、Ca^<2+>イメージング解析ではヒスタミンとそのアゴニストの投与によって網膜神経節細胞において細胞内Ca^<2+>が著明に増加した。本成果により、網膜神経節細胞から放出されたヒスタミンが網膜ニューロンを調節し、視覚において重要な役割を演じていることが明らかになった。(2) 食虫目に属するスンクスの網膜においてもスナネズミ網膜と同様に、多くの神経節細胞でH1, H2, H3ヒスタミン受容体の免疫陽性部位が観察され、またヒスチジン脱炭酸酵素の免疫陽性部位も見られた。
2. 平成20年度から継続してきたヒト杆体視細胞におけるh(HCN)チャネルのパッチクランプ法解析について実験を終え、得られた研究成果をまとめて学会誌に発表した。HCNチャネルは細胞膜の過分極によって活性化し、またサイクリック・ヌクレオチドにより調節を受け、心臓拍動などのリズムの形成や生体の様々な機能に重要な役割を演じていることが知られている。本研究により、HCNチャネルがヒト杆体にも存在することと、ドーパミンがヒト杆体のD2受容体を活性化しサイクリックAMPを減少させることによってh電流を減少させることを明らかにした。そして、h電流が視細胞の膜電位の安定に寄与し、ドーパミンがh電流を減少させることによって杆体における光応答からの回復過程を遅延させることも明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Dopamine modulates voltage response of human rod photoreceptors by inhibiting h current.2011

    • Author(s)
      Fusao Kawai, Masayuki Horiguchi, E.Miyachi
    • Journal Title

      Investigative Ophthalmology & Visual Science

      Volume: 10.1167/iovs.10-6983

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Histamine modulates membrane currents in the gerbil retinal ganglion cells.2010

    • Author(s)
      Mahito Ohkuma
    • Organizer
      Neuroscience 2010 (The 2010 annual meeting of the Society for Neuroscience).
    • Place of Presentation
      San Diego, CA, U.S.A.
    • Year and Date
      2010-11-17
  • [Presentation] ドーパミンはヒト杆体視細胞の膜電位応答を修飾する2010

    • Author(s)
      河合房夫
    • Organizer
      57回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      豊明
    • Year and Date
      2010-10-15
  • [Presentation] スナネズミ網膜神経節細胞におけるヒスタミンの影響2010

    • Author(s)
      大熊真人
    • Organizer
      57回中部日本生理学会
    • Place of Presentation
      豊明
    • Year and Date
      2010-10-15
  • [Presentation] スナネズミ網膜におけるヒスタミンによる電位依存性チャネルの修飾2010

    • Author(s)
      大熊真人,今田英己,宮地栄一
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] 脳虚血・再灌流負荷後の海馬におけるSODとGPx活性の変化に及ぼすリコピン摂取量の影響2010

    • Author(s)
      藤田公和,芳本信子,今田英己,松本岳,稲熊隆博,加藤寿章,永田豊,宮地栄一
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] スナネズミ網膜神経節細胞におけるヒスタミンの免疫組織化学とカルシウムイメージング解析2010

    • Author(s)
      今田英己
    • Organizer
      第87回日本生理学会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2010-05-19

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi