• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経系における一酸化窒素シグナル依存性カルシウム放出と生理的意義

Research Project

Project/Area Number 20500333
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

柿澤 昌  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (40291059)

Keywords一酸化窒素 / カルシウム / 小脳 / プルキン工細胞 / シナプス可塑性 / 酸化シグナル / 老化
Research Abstract

申請者が近年発見した、小脳皮質平行線維-プルキンエ細胞におけるシナプス可塑性、長期増強
(long-term potentiation ; LTP)には、一酸化窒素(nitric oxide ; NO)シグナルと、Caシグナルの両者が必要であることが示されていた。そこで、本年度はNOシグナルとCaシグナルのクロストーク、および平行線維LTP(PF-LTP)へめ関与の解明を目的として研究を行った。小脳プルキンエ細胞においては、NO供与体の投与により、細胞内Ca濃度の上昇が見られた。NOシグナルの伝達系として、可溶性グアニル酸シクラーゼ(soluble guanylyl cyclase ; sGC)依存的な経路と、タンパク質のS-ニトロシル化依存的な経路があるが、このNO依存的なCa上昇は、sGCの特異的阻害薬ODQで阻害されないことから、S-ニトロシル化依存的であると考えられる。また、NO依存的Ca上昇はCaを含まない細胞外液下でも見られることから、細胞外からのCa流入には依存しないと考えられる一方、細胞内Caストアの阻害薬、および或る種のCa放出チャネルの阻害薬で阻害されたことから、細胞内ストアからのCa放出によるものであることが示された。そこで我々は、このNOシグナルによるCa放出現象をNO-induced Ca release (NICR;一酸化窒素依存的Ca放出)と名付けた。引き続き、NICRの機能的役割を明らかにするため、NICRを阻害する薬物の小脳LTPへの影響を調べたところ、全ての薬物に阻害効果が認められた。また、NICRはLTP誘導刺激により誘導されたが、神経型NO合成酵素欠損マウスにおいては阻害された。したがって、NICRは神経活動依存的依存的に内因性のNO合成酵素の作用を介して誘起される細胞内Ca動因機構で、シナプス可塑性の誘導に必要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Protein oxidation inhibits NO-mediated signaling pathway for synaptic plasticity2011

    • Author(s)
      Kakizawa S, Shibazaki M, Mori N.
    • Journal Title

      Neurobiology of Aging

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitsugumin 23 forms a massive bowl-shaped assembly and cation-conducting channel2011

    • Author(s)
      Venturi E, Mio K, Nishi M, Ogura T, Moriya T, Pitt S, Okuda K, Kakizawa S, Sitsapesan R, Sato C, Takeshima H
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] I型インシュリン様成長因子受容体2010

    • Author(s)
      柿澤昌
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 61 Pages: 386-387

  • [Presentation] 一酸化窒素シグナル依存的シナプス可塑性と活性酸素種による制御2011

    • Author(s)
      柿澤昌
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      震災のため誌上開催(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-24
  • [Presentation] PROTEIN OXIDATION INHIBITS NITRIC OXIDE-MEDIATED SIGNALING PATHWAY ESSENTIAL FOR SYNAPTIC PLASTICITY2011

    • Author(s)
      Kakizawa S, Shibazaki M, Mori N, Takeshima H
    • Organizer
      Biophysical Society 55th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore Convention Center (Baltimore, MD, U.S.A.)
    • Year and Date
      2011-03-06
  • [Presentation] Protein Oxidation inhibits Nitric Oxide-Induced Signaling Pathway Essential for Synaptic Plasticity in the CNS2011

    • Author(s)
      Kakizawa S
    • Organizer
      The 1st AACL Meeting
    • Place of Presentation
      ホテル福岡ガーデンパレス(福岡市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-18
  • [Presentation] 受容体アダプター分子欠損マウスの小脳プルキンエ細胞における細胞内Ca放出系の機能阻害2010

    • Author(s)
      柿澤昌
    • Organizer
      第4回トランスポーター研究会九州部会
    • Place of Presentation
      ハウステンボス(佐世保市)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] 老齢マウス小脳プルキンエ細胞における酸化ストレスによる神経可塑性の低下2010

    • Author(s)
      柿澤昌、柴崎晶彦、大神和子、森望
    • Organizer
      日本基礎老化学会第33回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2010-06-18
  • [Book] 新医歯薬系学生のための基礎生命科学(第二版)2011

    • Author(s)
      竹島浩、柿澤昌
    • Publisher
      京都廣川書店(印刷中)

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi