• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

神経突起伸展・成長円錐ガイダンスのFRETイメージングによる解析

Research Project

Project/Area Number 20500336
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中村 岳史  東京理科大学, 生命科学研究所, 教授 (60362604)

Keywordsシグナル伝達 / 神経科学 / 細胞・組織 / 蛋白質
Research Abstract

●ジブチリルcAMP刺激によるPC12細胞の神経突起伸展についての解析:ジブチリルcAMPの刺激は、PC12D細胞の突起伸展を誘導できる。PC12D細胞をdbcAMPで刺激すると、Rac1の活性はゆるやかに上昇して高いレベルを保つ。この時に、神経突起伸展に一般的に必要と考えられているPIP_3のレベルは変化しない。同様の系で5時間の観察を行なうと、5時間後には神経突起の先端部でRac1とCdc42の局所的な活性が認められるが、このときも突起先端部にはPIP_3の集積は見られない。cAMPシグナルの下流には、主にPKAを介する経路とEpac/Rap1を介する経路があるが、この系でのcAMPによるRac1活性化は、PKAとSTEFを介することがRNAi法とFRETイメージングを用いた解析で明らかになった。また、STEFのノックダウンによりdbcAMPによる神経突起伸展は顕著に減少する。in vitroでの解析から、PKAは主にSTEF上にある3か所のセリン/スレオニン(Thr749, Ser782, Ser1562)をリン酸化することがわかった。その中でも、Thr749のリン酸化がcAMPによるRac1活性化と突起伸展において特に重要である。また、cAMPによるRac1活性化が次第に突起先端部に限局していく時にPKA活性もほぼ同様の限局を示すことがわかった。脊髄損傷などの再生治療において、cAMP経路の増強が検討されている。この場合、転写因子であるCREB活性化の影響が広範囲に及びことを考えると、比較的低レベルのcAMPを投与した上で、突起伸展シグナルのみを特異的に活性化して相乗的な効果を上げることができれば有効な治療法となる可能性がある。本研究の結果はそうした方向に応用できる可能性を持っていると考えられる。
●神経突起伸展に関与するRab分子のFRETセンサーの開発:膜輸送を介して神経突起伸展に関与すると考えられるRab分子数種のうちのひとつについて高効率なFRETセンサーを開発した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Spatiotemporal regulation of small GTPases as revealed by probes based on the principle of Forster resonance energy transfer (FRET) : implications for signaling and pharmacology.2011

    • Author(s)
      Kiyokawa, et al.
    • Journal Title

      Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.

      Volume: 51 Pages: 337-358

  • [Presentation] The end of 35-year quest has come by FRET imaging-the molecular mechanism of cAMP-induced neurite outgrowth2011

    • Author(s)
      Nakamura, et al.
    • Organizer
      2^<nd> international symposium on photonicbioimaging
    • Place of Presentation
      Niseko
    • Year and Date
      2011-02-08
  • [Presentation] 軸索極性形成におけるRap1Bの役割の解析2010

    • Author(s)
      中村岳史, ほか
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20100900
  • [Presentation] dbcAMP-induced Rac1 activation is mediated by Rac1-specific GEF regulated by PKA2010

    • Author(s)
      Goto, et al.
    • Organizer
      40^<th> Society for Neuroscience Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego
    • Year and Date
      2010-11-15
  • [Presentation] FRETバイオセンサーと小胞輸送研究への応用2010

    • Author(s)
      中村岳史、松田道行
    • Organizer
      日本バイオイメージング学会学術集会
    • Place of Presentation
      日吉
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Presentation] PC12D細胞における、 dbcAMP及びNGFによって誘導される神経突起形成のシグナル伝達経路のFRETを用いた解析2010

    • Author(s)
      後藤明弘, ほか3名
    • Organizer
      第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会合同年会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2010-09-03
  • [Book] How to make FRET biosensors for Rab family GTPases in Biosensors for Health Environment and Biosecurity2011

    • Author(s)
      Ishido, et al.
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      InTech
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~ribsnlab/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi