2009 Fiscal Year Annual Research Report
神経細胞の活動依存的なリボソーム機能の調節機構とシナプス可塑性
Project/Area Number |
20500338
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
山本 秀幸 University of the Ryukyus, 医学部, 教授 (60191433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 紀子 国立大学法人琉球大学, 医学部, 教務職員 (40231584)
|
Keywords | カルモデュリン / シナプス可塑性 / リボソーム / リン酸化反応 / CaMキナーゼI / GT1-7細胞 / PIM1キナーゼ / RPS19 |
Research Abstract |
我々は、神経細胞でのリボソーム蛋白質(RP)のリン酸化が、リボソーム機能を調節することで、シナプス可塑性に関与している可能性を検討している。以前に、CaMキナーゼIαがRPの一つであるRPS19を強く燐酸化することを見いだした。今回、1)RPS19に結合することが知られているPIM1キナーゼによってもRPS19が燐酸化されることを見いだした。2)PIM1キナーゼによる燐酸化部位を検討し、CaMキナーゼIαと同様に59番目のセリン残基(Ser59)をリン酸化することを見いだした。3)Ser59が燐酸化されたRPS19に対する抗体を作製した。培養神経細胞であるGT1-7細胞での、細胞分画後の抗体を用いた免疫プロット法により、燐酸化されたRPS19は核小体に多量に存在することが明らかになった。4)RPS19の燐酸化は、CaMキナーゼIαの阻害剤とPIM1キナーゼの阻害剤により抑制された。5)以前に我々が見いだしたRPS19結合蛋白質とRPS19の結合実験により、Ser59の燐酸化は結合を増強させることが明らかになった。RPS19結合蛋白質は核小体に局在することから、RPS19の燐酸化はRPS19を核小体に移行させ、核小体でのリボソーム形成を促進させている可能性が考えられる。ヒトの遺伝病の研究から、Ser59がフェニルアラニンに変異するとRPS19の核小体への移行が障害されることも知られている。今後は、GT1-7細胞を興奮性神経伝達物質で刺激した時のRPS19の燐酸化とリボソーム形成の変化を詳細に検討する予定である。
|
Research Products
(6 results)