2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20500357
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
少作 隆子 Kanazawa University, 保健学系, 教授 (60179025)
|
Keywords | 生理学 / 神経科学 / 脳・神経 / シグナル伝達 |
Research Abstract |
カンナビノイド依存性長期抑圧(LTD)の誘導においてカンナビノイド受容体CB1が10分程度持続的に活性化されることが必要であると報告されている。そこで、神経活動により内因性カンナビノイドが10分程度持続的に放出されるメカニズムについて検討した。内因性カンナビノイド(eCB)の放出を引き起こすことが知られているこれまでの条件(脱分極による細胞内Ca^<2+>濃度上昇、I型代謝型グルタミン酸受容体やM_1/M_3ムスカリン性受容体などのGq共役型受容体の活性化)では、eCB放出は1分程度しか持続せずこの条件には合致しない。そこで、活性化が持続されうる受容体として、protease-activated receptor-1 (PAR1)に注目した。この受容体はGq共役型であるためeCB放出を誘導する可能性がある。また、細胞外に露出しているN末端ペプチド鎖がプロテアーゼにより切断されると新しく作り出されたN末端構造がリガンドとして働き受容体が持続的に活性化される。 実験材料としては培養海馬ニューロンのカンナビノイド感受性抑制性シナプスを用いた。PAR1アゴニストを投与すると、抑制性シナプス後電流(IPSC)の振幅が低下した。この抑制効果はCB1アンタゴニストの前処理により消失した。以上より、PAR1の活性化はeCB放出を誘導することが明らかとなった。また、抗PAR1抗体を用いてその分布を調べたところ、ニューロンの細胞体および樹状突起に多く分布していることが確認された。 神経活動による様々なプロテアーゼの活性化が報告されている。ニューロンのPAR1が神経活動依存的に活性化されるなら、カンナビノイド依存性LTDを誘導する可能性がある。
|