2009 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20500469
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
高野 吉朗 Teikyo University, 福岡医療技術学部, 講師 (20439574)
|
Keywords | リハビリテーション / 電気刺激 / 筋力改善 |
Research Abstract |
電気刺激を用いた筋力の回復はリハビリテーション領域において重要であり、様々な方法で行われている。我々は、拮抗筋への電気刺激を与え、その筋収縮を主動作筋の抵抗として、自らの生体内に負荷を作り出して行う従来とは異なる方法(HYB法)を考案した。研究の目的は、電気刺激を用いて筋力改善等の運動効果を明らかにし、医療及び福祉分野での使用を目指すものである。 本年度は、若年者23名(平均年齢19.3歳)を、下腿前後面にHYB群(11名)と従来の電気刺激を用いた電気刺激群(12名)の2群に設定し、週3回8週間実施し筋力増強効果を検証した。電気刺激条件は、電気刺激時間各筋3秒,休止時間60秒,1セット10回,10セット,計19分,15~20RMの負荷強度で行った。評価項目は、筋力測定、MRIを用いた大腿筋断面積、筋電図である。筋力測定結果では、足背屈最大筋力はHYB群で運動介入前42.08±7.89Nmから介入後45.88±8.16Nmと9%増加(P<0.05),従来電気刺激群で43.90±9.17Nmから46.59±6.36Nmと6%増加(P=0.287有意差無し)であった。足底屈最大筋力はHYB群で運動介入前71.55±17.75Nmから介入後88.19±26.94Nmと23%増加(P<0.001),従来電気刺激群で85.75.±21.59Nmから90.54±22.20Nmと6%増加(P=0.376で有意差なし)であった.我々が考案したHYB法が従来電気刺激より有効であった。他の評価項目では、有意な改善は認められなかった。
|