2008 Fiscal Year Annual Research Report
セルフ・マネジメント力の育成を目指した小中学校9年一貫保健体育カリキュラムの検証
Project/Area Number |
20500519
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
中 比呂志 Kyoto University of Education, 教育学部, 准教授 (00217639)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎本 靖士 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90379058)
藪根 敏和 京都教育大学, 教育学部, 教授 (10166572)
|
Keywords | 保健体育 / カリキュラム / 小中9年一貫 / セルフ・マネジメント |
Research Abstract |
京都教育大学附属京都小学校の児童及び附属京都中学校の生徒を対象に、文科省新体力テスト、基本的生活習慣調査及び体育授業に対する態度・要望に関する調査を実施した。 基本的生活習慣の運動実施状況に関して、男子では小学1年生から中学1年生にかけて学年の進行とともに運動時間や運動頻度が増加していたが、中学2年生以降ではやや減少する傾向が見られた。女子では、小学校期において小学1年生から小学4年生ごろまで学年の進行とともに運動時間や頻度が増加するが、5・6年生では減少する傾向が見られた。また、中学校期では、中学1年生において小学6年生よりも運動時間や頻度は増加傾向にあるものの、中学2年生以降では大きな減少を示し、男女間で運動実施パターンに違いがみられた。 運動やスポーツ及び体育授業に対する態度に関しては、小学生において好意的な態度を示すものの、中学生では好意的な態度が徐々に低下する傾向にあり、その傾向は男子生徒よりも女子生徒において顕著であった。また、児童・生徒の体育授業に対する要望に関しては、「記録を向上させたい」、「やりたかった技ができるようになりたい」等の要望が強いことが明らかとなった。体育授業の嫌いな理由として、「できないことをやらされるから」が挙がっており、技ができないことが体育授業に対する態度に影響している可能性が示唆された。 さらに、児童の体育授業に対する意欲を高めるために、シンクロマット運動の実践研究を実施し、その効果を検討した。その結果、シンクロマット運動の授業実践は児童の意欲を高める効果があることが確認された。 以上のことから、教師は児童や生徒の意欲・関心を引出し、技能を伸ばす指導力を身につけると共に、認知的な発達の側面を考慮しながら、体育の授業作りを行い、生涯スポーツに向けて体育やスポーツに対する肯定的態度を育成していく必要があると考えられた。
|
Research Products
(1 results)