2010 Fiscal Year Annual Research Report
幼児期における身体的コミュニケーションとしての模倣の有効性
Project/Area Number |
20500531
|
Research Institution | St.Mary's College, Nagoya |
Principal Investigator |
鈴木 裕子 名古屋柳城短期大学, 教授 (40300214)
|
Keywords | 身体による模倣 / 模倣される子ども / 感性 / 幼児 / 保育 / 身体的コミュニケーション / 事例研究 |
Research Abstract |
本研究では,幼児の「身体による模倣」の機能や役割を明らかにすることを第一の目的とした。次いで模倣発現のプロセスに深く関わる「感性」の働きを検討し,身体を通したコミュニケーションが円滑に行えるような環境や支援を論じることを試みた。 平成21年度までには,幼児の身体表現活動事例の質的考察を行い,発現する模倣の機能を検討し,模倣のパターンを分類した。次いで,幼児期の身体による模倣行為を,自己と他者がお互いに影響しあう相互行為という視点で捉え,保育の場でその機能が果たす役割を実証的に検討した。それらの結果から,身体による模倣によって,他者との相互行為が活性化する役割が多様に捉えられた。また,身体の相互行為に深く関わると考えられる「感性」の働きを検討し,「幼児の感性尺度」を開発した。 平成22年度は,幼児における身体による模倣の力としての「他者との身体的なコミュニケーションを活性化させる力」「自己理解と他者理解を促す力」「独自な表現を導く力」について論じ,身体による模倣の説明モデルを提示し,果たす役割について論考,検証した。さらに,「模倣される子ども」を焦点とした観察調査と考察を行った。模倣されることによってもたらされる機能を5つに類型化し,その機能によってどのような行為が現れるのかを検証した。5つの機能に共通することは,模倣されることが,他者を通した自己認識を促し,他者との様々な共同的な行為への手がかりとなるということであった。模倣される経験が,子どもの成長に欠かせない行為であるという保育上の意義が示唆された。
|
Research Products
(5 results)