• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

身体的コミュニケーションにおけるリズム同調性の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 20500546
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

成瀬 九美  Nara Women's University, 文学部, 准教授 (90193581)

Keywords身体的コミュニケーション / リズム同調 / プリファード・ペース / 速度調整
Research Abstract

リズム同調性のある活動は社会的統合の現れであり、ソーシャル・スキルの一つともいえる。人と人との非言語的な相互交渉のもとに生まれるリズム同調の成立に影響する個人の心理的要因並びに生理的応答の特性にっいて分析した。動作課題として直径30cmの回転盤を回転させる前腕回転課題を用いて、対面する二者が回転速度を調整しあう過程を分析した。今年度は、個人に固有の快適動作速度として知られるPreferred Pace(PP)の遅速が、調整過程に及ぼす影響を検討した。大学生女子16名を対象として、事前に測定したPPをもとに2群(Fast-PP群とSlow-PP群)に分けて群間でペアを作り、単独条件→同調条件(対面)→単独条件の順に課題を行なった。各条件遂行中の回転速度、呼吸、心拍、気分を測定した。同調時の回転速度は、Fast-PP群本来の速度よりも遅く、Slow-PP群は速くなった。Slow-PP群の変動係数はFast-PP群よりも高くなった。また、同調条件終了後の単独条件におけるSlow-PP群の動作速度は同調条件遂行前よりも速くなり、速い動作速度遂行の影響が残存した。心拍変動については、Slow-PP群のLF/HF比がFast-PP群に比べて高い傾向にあり、HF/total比はFast-PP群で高い傾向にあった。個人が志向する速度の違いが同調時の自律神経系活動に差異を生じさせる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] コミュニケーションの基盤としてのからだ-未就園児親子のからだ遊びの実践から-2009

    • Author(s)
      成瀬九美
    • Journal Title

      奈良女子大学文学部研究教育年報 5

      Pages: 35-38

  • [Journal Article] 年齢特性を考慮した健康運動プログラムの実践(2)-奈良市立中部公民館「ヘルシー&ハッピー講座」報告-2009

    • Author(s)
      成瀬九美
    • Journal Title

      奈良女子大学スポーツ科学研究 11

      Pages: 107-116

  • [Presentation] 動作速度の初期調整時に生じる内的変動及び個人特性との関連性2008

    • Author(s)
      成瀬九美
    • Organizer
      日本ダンスセラピー協会第17回大会
    • Place of Presentation
      白梅学園大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] 未就園児親子のからだコミュニケーションの現状と社会化への意識2008

    • Author(s)
      成瀬九美
    • Organizer
      日本保育学会第61回大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      20080500

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi