• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

筋萎縮抑制と萎縮からの回復促進のための方策にかかわる細胞内情報伝達系からの検討

Research Project

Project/Area Number 20500578
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

杉浦 崇夫  山口大学, 教育学部, 教授 (80136150)

Keywords熱ストレス / アスタキサンチン / 萎縮抑制 / 萎縮回復 / サテライト細胞
Research Abstract

本研究は、熱(Heat)刺激や抗酸化物質であるアスタキサンチン(Ax)投与ならびにそれらの組み合わせが、骨格筋萎縮の抑制ならびに萎縮からの回復促進の方策として有効か否かについて、筋衛星細胞の変化から検討した。
実験には8週齢のWistar系雄ラットを用い、対照(Con)群、尾部懸垂(HS)群、HS+Heat(Heat)群、Hs+Ax(Ax)群、Hs+Heat+Ax(Heat+Ax)群に分けた。なお、萎縮抑制の検討にはこれらの群に加え接地無し(UG)群を設けた。
I.萎縮抑制の検討:HSは7日間とし、Con群とUG群を除く群には、HS開始1日後から1時間/日の接地を隔日に施した。また、HeatはHS開始1日前より隔日に42℃で30分間行った。さらに、AxはHS開始2週間前からHS終了時まで摂取させた。
その結果、機械的ストレス、Heat、Ax摂取はHSにより起こる筋萎縮を抑制し、その抑制にはサテライト細胞が関与していることが示唆された。
II.萎縮からの回復促進の検討:HSは10日間とし、この期間中はすべての群に粉末飼料を摂取させた。尾部懸垂終了直後、HeatおよびHeat+Ax群のラットには、熱ストレス(42℃、60分)を負荷した。回復期間中、AxおよびHeat+Ax群にはAxを摂取させた。尾部懸垂終了後、0日、3日、7日に筋を摘出し検討した。
その結果、HeatとAx摂取およびそれらの組み合わせは、筋萎縮後の筋重量の回復に有効であることが示唆された。また、Heatによる萎縮筋の回復には、サテライト細胞が関与している可能性が示唆されたが、Ax摂取およびHeatとAx摂取の組み合わせによる萎縮筋の回復にサテライト細胞が影響する可能性は低いと考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] 間欠的な再負荷と温熱負荷の組み合わせによる骨格筋萎縮の抑制2010

    • Author(s)
      芝口翼、杉浦崇夫, 他
    • Journal Title

      山口体育学研究

      Volume: 53 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 熱ストレス負荷とアスタキサンチン投与の組み合わせが廃用性筋萎縮に与える影響2010

    • Author(s)
      吉原利典、杉浦崇夫, 他
    • Journal Title

      体力科学

      Volume: 59 Pages: 303-313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 萎縮ラットヒラメ筋のデスミン発現に及ぼす熱ストレス効果2010

    • Author(s)
      杉浦崇夫、芝口翼, 他
    • Journal Title

      体力科学

      Volume: 59 Pages: 167-174

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi