2009 Fiscal Year Annual Research Report
アスリートを対象とした運動誘発性喘息の診断とその治療効果
Project/Area Number |
20500613
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
鈴木 栄一 Niigata University, 医歯学総合病院, 教授 (30187710)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長谷川 隆志 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (90361906)
田中 純太 新潟大学, 医歯学総合病院, 特任助教 (40401749)
|
Keywords | 気管支喘息 / 運動誘発 / EVH / 呼気一酸化窒素 / 最大酸素摂取量 / 吸入ステロイド |
Research Abstract |
(1)運動誘発性喘息の診断確立 平成21年4月より新潟県健康づくり・スポーツ医科学センターに受診したスポーツ選手の中で、約10%の選手に気管支喘息が存在することを診断した。診断方法として、詳細の問診のほかに、呼吸機能検査と気管支拡張剤に対する反応を測定する気管支可逆性試験、さらに運動負荷試験、高張食塩水負荷試験の負荷試験、喀痰試験、呼気一酸化窒素測定により診断している。また運動誘発性喘息の診断として海外で頻用され、感受性・特異性が高いとされる正炭酸自発過呼吸法(Eucapnic Voluntary Hyperventilation : EVH)に関しても、医療機器メーカーと共同で開発中である。試験的に12名実施し、診断感受性・特異性とも良好な結果を示している。これらの成果については、すでに2008年度の臨床スポーツ医学会総会、2008年度秋期アレルギー学会総会、2009年度秋期アレルギー学会総会で発表している。 (2)運動誘発性喘息に対する治療 運動誘発性喘息と診断された症例に対して、積極的な治療介入による自覚症状・呼吸機能の改善、運動能力の向上を治療効果として検討している。治療薬として現在のとこう・エビデンスがある吸入ステロイド(inhaled corticosteroid : ICS)もしくはロイコトリエン受容体拮抗剤(leukotriene receptor antagonist : LTRA)で治療を行っており、自覚症状、呼吸機能の改善、呼気一酸化窒素値において、吸入ステロイド群が優れていた。しかし吸入ステロイドにて効果の認められない症例も存在し、今後層別解析にて詳細な検討を進めている。運動能力の向上は最大酸素摂取量で評価しているが、解析中である。
|
Research Products
(6 results)