• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

寝たきり防止のための筋力および神経調節機能向上を目的とする新運動処方の開発

Research Project

Project/Area Number 20500631
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

與那 正栄  Tokyo University of Pharmacy and Life Science, 薬学部, 准教授 (30120158)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 室 増男  東邦大学, 医学部, 教授 (80112887)
只野 ちがや  東邦大学, 医学部, 助教 (40261094)
Keywordsリハビリテーション / 老化 / 運動処方 / 神経調節機能
Research Abstract

高齢者の自立や怪我からの復帰を目指すリハビリテーションへの応用のために、皮膚冷刺激法をさらに発展させ、筋力増強だけでなく神経調節系を加えた新しいトレーニング方法を開発することを目的としたものである。20年度の検討項目は1)皮膚冷刺激による感覚入力の中枢および脊髄運動ニューロンへのH波、M波、V波を用いて検討する2)実践応用を行うために、さらに簡易的な冷刺激方法を検討する3)脚左右筋力差や神経調節能力が連続足踏み動作頻度におよぼす影響を検討するであった。
1)の結果、皮膚冷刺激によってH波、M波の増大が認められ、さらに60%以上の最大随意筋力発揮時にV波振幅が増大することが得られた。皮膚冷刺激は中枢および脊髄に対し興奮性に影響を及ぼしていることが示唆された(学会発表)。
2)の結果、某会社と共同開発によって皮膚冷刺激が簡易的に行える用具を開発することが出来た。現在、その応用に向け、歩行時でも冷刺激効果が得られるように具体的な方法について検討中である。
3)の実験については計画を変更し、高齢者の測定を行うための第一段階として、立位ステッピングテストと座位ステッピングテストの結果の検討を行った。座位の結果と立位の結果とは高い相関関係が得られ、座位テストではステップ力が少なくて立位と同様な結果を得ることが出来たことから、高齢者にとって負担の少ないテストとして座位ステップテストが応用できる結果を得た。また筋電図解析からステップ回数の少ない者は、神経筋調節(主働筋と拮抗筋の切り換え)がスムーズに行われていない結果を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 高齢者の歩行能減少に対するスクリーニングテストの検討2008

    • Author(s)
      與那正栄
    • Organizer
      日本健康行動科学会第7回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] 大腿部筋群の皮膚冷刺激による歩行能の改善について2008

    • Author(s)
      室 増男
    • Organizer
      日本健康行動科学会第7回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] 皮膚冷刺激がV02動態に与える影響2008

    • Author(s)
      下瀬良太
    • Organizer
      日本健康行動科学会第7回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] 皮膚冷刺激が自転車エルゴメーター漸増負荷中の筋活動に及ぼす影響2008

    • Author(s)
      與那正栄
    • Organizer
      第63回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] 皮膚冷刺激を用いた低負荷有酸素トレーニングについて2008

    • Author(s)
      内藤祐子
    • Organizer
      第63回日本体力医学会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] 異なるAT到達時間中の筋活動への皮膚冷刺激の影響2008

    • Author(s)
      與那正栄
    • Organizer
      日本運動生理学会第16回大会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] Effects on the H-M recruitment curve at rest and V-wave responses during increased %MVC with skin cold stimulation2008

    • Author(s)
      與那正栄
    • Organizer
      13^<th> Annual Congress European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Estoril Portugal
    • Year and Date
      2008-07-11
  • [Presentation] The effect of low-intensity aerobic training with skin surface cooling in healthy sedentary subjects2008

    • Author(s)
      内藤祐子
    • Organizer
      13^<th> Annual Congress European College of Sport Science
    • Place of Presentation
      Estoril Portugal
    • Year and Date
      2008-07-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi