• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

学校で活用できる地域の食文化の教材化を目指して-沖縄の屋取集落の実態を中心に-

Research Project

Project/Area Number 20500684
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

田原 美和  University of the Ryukyus, 教育学部, 准教授 (30347124)

Keywords食文化 / 沖縄 / 屋取
Research Abstract

沖縄県は国内でも唯一、亜熱帯に属する地理的特性に加えて、かつては琉球王国として独立していた歴史的背景がある。琉球王国時代の約500年間に、中国、東南アジアとの交易、第二次世界大戦後は米国統治等により外来文化を受容し、それらを混在あるいは融合させながら独自の食文化を形成してきた。そのため、沖縄の食生活の変遷や食文化は日本本土とは異質のものもみられ、学校現場では地域の実態に沿った授業展開が必要だと思われる。
そこで本研究では、沖縄の伝承されてきた食素材や調理法、料理の変遷を時代区分ごとに分類、さらに県内の古老を中心に聴き取り調査を実施しながらデータベースを作成し、沖縄の食文化に関する地域の実態に沿った指導内容の検討、授業で活用できる資料や教材を作成する事を目的としている。
平成21年度は、1.沖縄の伝承されてきた食材、調理法、料理に関する文献・資料収集及びデータベースの作成、2.伝承されてきた調理法・料理の復元、3.沖縄の屋取集落の基礎調査等を実施した(上記1~3は次年度以降も継続して取り組む)。また、その成果の一部を2009年度日本家政学会九州支部大会において、「文献にみる沖縄の屋取集落の食生活」と題し発表を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 文献にみる沖縄の屋取集落の食生活2009

    • Author(s)
      田原美和
    • Organizer
      日本家政学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      西九州大学短期大学部
    • Year and Date
      2009-10-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi