• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

コラーゲンペプチド摂取による機能性メカニズム解明システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20500712
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

佐藤 健司  Kyoto Prefectural University, 生命環境科学研究科, 教授 (00202094)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 重村 泰毅  大阪夕陽丘学園短期大学, 食物学科, 助手 (20373178)
Keywordsコラーゲン / Pro-Hyp / 線維芽細胞 / 皮膚 / ペプチド / 傷修復 / 遊走 / コラーゲンペプチド
Research Abstract

研究計画に記載したフエニルイソチオシアネートによるプレラベル誘導化を行うことにより、従来の逆相HPLCでは分離が出来なかった親水性のHyp-Glyが主要な食事由来コラーゲンペプチドの一部であることを明らかにした。さらにこれまで同定した主要な食事由来コラーゲンペプチドであるPro-HypとHyp-Glyを用いて、培養マウス皮膚から遊走してきた線維芽細胞の数を計測するin vitro試験系を作成した。本系ではFBS無添加でも内因性のPDGF,FGFの分泌が認められた。さらに遊走してきた線維芽細胞の数はPro-Hyp等の添加により有意に上昇した。過剰の、FBSの添加では遊走してきた線維芽細胞がプラスチックプレート上で速やかに増殖したため有意な差は認められなかった。さらに初代線維芽細胞はコラーゲンゲル上では増殖因子の存在下でも増殖が止まるが、この培養系にPro-Hypを添加すると線維芽細胞の増殖が容量依存的に増加することを見いだした。また、線維芽細胞の遊走には影響せず、増殖を止めるマイトマイシンAの添加によるPro-Hypの効果は消失した。これらの結果から、コラーゲン線維上では成長因子の存在下でも増殖が止まっている線維芽細胞をコラーゲンペプチド摂取後にヒトの末梢血に存在するPro-Hypが増殖を開始させ、その結果皮膚から遊走してきたしてきた線維芽細胞数を上昇させたと考えられる。この現象は傷の修復の初期段階での傷への線維芽細胞の遊走をPro-Hypが促進する可能性を示唆し、食事由来のPro-Hypが線維芽細胞の増殖を促進することで傷の修復を促進し、皮膚の状態を改善すると考えることができる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Effect of prolyl-hydroxyproline (Pro-Hyp), a food-derived collagen peptide in human blood, on growth of fibroblasts from mouse skin.2009

    • Author(s)
      Shigemura, Y, 他
    • Journal Title

      J. Agric. Food Chem. 57

      Pages: 444-449

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒト末梢血中の食事由来コラーゲンペプチドの構造と機能2009

    • Author(s)
      佐藤健司
    • Journal Title

      Food Style 13

      Pages: 51-54

  • [Journal Article] コラーゲンペプチドの経口摂取による生理機能2008

    • Author(s)
      佐藤健司, 他
    • Journal Title

      グルコサミン研究 4

      Pages: 57-62

  • [Presentation] Occurrence of food-derived peptides with biological. activity in human blood2009

    • Author(s)
      Sato, K.
    • Organizer
      International Congress on Food and Nutrition
    • Place of Presentation
      Antalya Turkey
    • Year and Date
      2009-04-24
  • [Presentation] Effect of Prolyl-Hydroxyproline (Pro-Hyp) on proliferation of skin fibroblasts : A possible mechanism for improvement of skin condition by collagen peptide ingestion2009

    • Author(s)
      Shigemura Y ら
    • Organizer
      American Chemical Society
    • Place of Presentation
      Salt Lake City, USA
    • Year and Date
      2009-03-24
  • [Presentation] Growth enhancement of skin fibroblast by food-derived collagen peptide in human blood2008

    • Author(s)
      Shigemura Y. ら
    • Organizer
      International Society for Nutraceuticals and Functional Foods
    • Place of Presentation
      Taichung, Taiwan
    • Year and Date
      2008-11-16
  • [Presentation] 食事由来主要コラーゲンペプチド(Pro-Hyp, Hyp-Gly)がマウス皮膚線維芽細胞増殖におよぼす影響2008

    • Author(s)
      重村泰毅ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      亀岡市
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] コラーゲンペプチドを摂取したヒト末梢血中のコラーゲンペプチド構造の個人差2008

    • Author(s)
      佐藤健司ら
    • Organizer
      日本農芸化学会
    • Place of Presentation
      亀岡市
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] Subject to subject change in composition of food-derived collagen peptides in human peripheral blood after ingestion of enzymatic digest of gelatin2008

    • Author(s)
      Sato, K. ら
    • Organizer
      Institute of Food Technologist
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      2008-06-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://cocktail.kpu.ac.jp/shomuka/gakujyutsu/database_index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 創傷治療用医薬組成物2009

    • Inventor(s)
      佐藤健司ら
    • Industrial Property Rights Holder
      チッソ株式会社
    • Industrial Property Number
      特願2009-042671
    • Filing Date
      2009-02-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi