2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20500723
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
上村 尚美 日本医科大学, 老人病研究所, 講師 (60283800)
|
Keywords | 糖尿病 / 酸化ストレス / 抗酸化剤 |
Research Abstract |
当研究室では、これまでの研究により、水素ガスが抗酸化物質として優れており、モデル動物において脳や肝臓の急性酸化ストレス障害を軽減することを見いだした(Nature Medicine 13,688,2007)。酸化ストレスは、糖尿病を誘発する原因のひとつと考えられている。また、糖尿病を発症すると酸化ストレスがさらに増加し、腎症や網膜症等の合併症を引き起こすことが知られている。従って、糖尿病の予防や改善に水素が有効であることが期待されていた。本研究は、(1)水素により改善される糖尿病の種類、投与開始時期や症状の解明、(2)他の抗酸化物質や食事療法との比較、(3)分子レベルでの作用機序の解明を目的とした3年間(平成20年度~22年度)の研究課題である。平成22年度以前に行った研究結果より、水素は、2型糖尿病モデルマウス(db/db)で効果があることが明らかとなった。発症前(6週齢)から水素を継続投与した場合、水素投与群では、体重増加が抑制され、血糖値や血中の中性脂肪濃度の増加も抑えられることがわかった。さらに、脂肪肝を改善し、肝臓での酸化ストレスレベルを抑制することが明らかとなった。その効果は、80%に食餌量を制限した場合と同等であった。22年度は、解剖所見より肝臓の状態がよいこと、さらに、水素水を摂取した場合肝臓に最も多く取り込まれることから、肝臓で発現し、かつ、血糖値と脂質代謝を調節する因子であるFGF21の変化を調べた。その結果、18週齢において、水素投与群では対照投与群に比べFGF21の発現量が有意に高いことがわかった。以上の結果より、2型糖尿病モデルマウスにおいて、水素分子を長期間投与することにより肝臓でのFGF21の発現量が増加し、その結果、血糖値が低下し肥満が改善される可能性が示唆された。
|
Research Products
(7 results)