• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

国際化をふまえた情報倫理教育プログラムの研究開発と評価

Research Project

Project/Area Number 20500823
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

布施 泉  Hokkaido University, 情報基盤センター, 准教授 (70271806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡部 成玄  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (70169134)
Keywords情報倫理 / 国際化 / ビデオ教材 / 視覚的教材
Research Abstract

本研究め目的は, 高等教育における国際化時代の情報倫理教育プログラムを開発し, その教育効果を従来のものと比較分析・評価するとともに, 効果的な教材を開発するための要件を分析することである。平成20年度は, まずその前提となる使用教材についての調査を行った。私たちは, メディア教育開発センターとの共同プロジェクトとして, 情報倫理ビデオ教材を開発しているが, この教材の内容が諸外国でも適用可能か否かを知るために, ACMのSIGUCCSに当該ビデオ教材の一つのクリップに翻訳した字幕を付加させて投稿したところ, 優秀教材賞を受賞した。これは, 教材内容が, 外国における情報倫理教育でも十分に使用可能であることを示唆していると考えられる。ただし, 字幕に違和感があるといった意見や, 内容の難易度と長さに関してはもう少し検討の余地があることが, 会場でのアンケート調査からわかった。次に, 情報倫理ビデオの内容を視覚化した教材を日本語ベースで開発した。いくつかのパターンを文系の学生を対象とした100人程度の授業で用い, 学生の反応を調査した。学生は, 紙媒体で確認ができる視覚化教材を復習が容易である等の理由で好意的に受け止めるものが多いものの, ビデオだけで十分といった意見も見受けられた。21年度は, 実際に効果評価を行い, ビデオだけで十分と答えた学生, 紙媒体でも配布してほしいとした学生などにカテゴライズし, どのような場合に効果評価に違いが生じるか否かを調査、分析する予定である。このように, 平成20年度は, 視覚化教材の多言語化を進めるための確かな一歩を踏み出したと考えでいる。これらの教材を活用し, 21年度はさらに研究を進める予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Improving Computer Ethics Video Clips for Higher Education2008

    • Author(s)
      I. Fuse
    • Journal Title

      Proceedings of the 36th annual ACM SIGUCCS conference on User services

      Pages: 235-241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高等学校「情報」における情報モラル教育の効果と課題2008

    • Author(s)
      布施泉
    • Journal Title

      情報処理学会シンポジウムシリーズ情報教育シンポジウムSSS2008 vol.2008

      Pages: 17-24

  • [Journal Article] 情報教育の学習効果-学校教育と情報環境-2008

    • Author(s)
      布施泉
    • Journal Title

      教育システム情報学会第33回全国大会講演論文集

      Pages: 470-471

  • [Journal Article] 大学における一般情報教育のあり方-協調学習・個別学習と指導体制-2008

    • Author(s)
      布施泉
    • Journal Title

      平成20年度情報教育研究集会講演論文集

      Pages: 185-188

  • [Presentation] 大学における一般情報教育のあり方-協調学習・個別学習と指導体制-2008

    • Author(s)
      布施泉
    • Organizer
      情報教育研究集会
    • Place of Presentation
      Portland, Oregon, US
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] Improving Computer Ethics Video Clips for Higher Education2008

    • Author(s)
      布施泉
    • Organizer
      The 36th annual ACM SIGUCCS conference on User Services
    • Place of Presentation
      Portland, Oregon, US
    • Year and Date
      2008-10-21
  • [Presentation] 情報教育の学習効果-学校教育と情報環境-2008

    • Author(s)
      布施泉
    • Organizer
      教育システム情報学会第33回全国大会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2008-09-05
  • [Presentation] 高等学校「情報」における情報モラル教育の効果と課題2008

    • Author(s)
      布施泉
    • Organizer
      情報処理学会情報教育シンポジウムSSS2008
    • Place of Presentation
      韓国, 済州島
    • Year and Date
      2008-08-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iic.hokudai.ac.jp/pdf/report07.pdf

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi