• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

俳句・連句を題材にした多面的な表現手法の研究とそのカリキュラムの構築

Research Project

Project/Area Number 20500849
Research InstitutionKanazawa Gakuin University

Principal Investigator

高田 伸彦  Kanazawa Gakuin University, 美術文化学部, 教授 (90329433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳澤 良一  金沢学院大学, 文学部, 教授 (80123222)
山口 征三  金沢学院大学, 美術文化学部, 教授 (10141368)
高屋 喜久子  金沢学院大学, 美術文化学部, 教授 (30350804)
Keywords2DCGアニメーション / 3DCGアニメーション / マルチメディア / 俳句・連句 / 抽象絵画的表現 / Flash / Shade
Research Abstract

平成21年度は,平成17年度から本学主体で開講している「座の文芸と美術」で実施してきた俳句や連句の歴史や文学的な位置づけも踏まえ,連句(俳句含む)の調査分析を継続して行った。その一環として,書籍『おくのほそ道-芭蕉が歩いた北陸』を発刊した。また,美術作品における展示会では,立体的な連句パネル(半歌仙:18枚)も制作し展示した。平成21年度は,主として3DCGアニメーションを作成し発表する予定であったが,3DCGアニメーションにおいても具象絵画的な表現でなく,抽象絵画的なアニメーションまで一部手掛けることができた。その抽象絵画的な表現により,より一層句と絵画のコラボレーションによる面白さを発見出き、より良い表現方法を目指せたと思う。
また,これらの研究・制作の発表・投稿に関しては,コンテスト等も含め6回程度の投稿・発表の機会を得た。また,海外関係の発表は,1つは日本での開催であったが,2回発表を実施した。その中でも特に抽象絵画的な表現を外国人に理解してもらうことは,日本の文芸と抽象ということから概念把握の難しさもあったが,アニメーションの評判は良かった。特に古典的な内容に関しては,外国の文化・慣習とどのように接点を持ち理解してもらうかが,継続した課題と言える。
また,新しい試みとしては,携帯端末を活用した俳句・連句のインフラの整備に取り組もうとした。現在,携帯電話は,電話としての機能よりもノートパソコンの小型版として携帯情報端末としての役割を果たし,今後移動端末をもって,俳句や連句を詠んだりする方向も研究の視野に入れていきたいと思う。
なお,今年度も継続して授業などの実施に関しては,平成21年8月1日・2日において,金沢学院大学文学部公開講座「座の文芸と美術-"歌仙を巻く"-」を開催した。市民参加型の「連句の会」であり,公開講座として行ない地域との振興的な側面からも好評であり,今年度も継続していきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 携帯端末による俳句・連句作成支援環境構築の一検討2010

    • Author(s)
      高田伸彦
    • Journal Title

      教育システム情報学会 研究報告 Vol.24-No.5

      Pages: 52-55

  • [Journal Article] Production of 3DCG Animation of Renku and its Evaluation2010

    • Author(s)
      Nobuhiko TAKADA
    • Journal Title

      Increase the Professional Use of Digital Learning Resources among Teachers and Students

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on Abstract Picturesque Expression of Renku with 2DCG Animation and Its Evaluation2009

    • Author(s)
      Nobuhiko TAKADA
    • Journal Title

      NICOGRAPH International 2009 Vol.1

      Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 美を題材にしたデジタルアート作品の制作とWBT教育2009

    • Author(s)
      高田伸彦
    • Journal Title

      教育システム情報学会 研究報告 Vol.24-No.2

      Pages: 3-10

  • [Journal Article] 抽象絵画的な3DCGアニメーションによる連句の表現2009

    • Author(s)
      高田伸彦
    • Journal Title

      第25回 NICOGRAPH論文コンテスト Vol.1

      Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 美を題材にしたデジタルアート作品の制作と感性評価2009

    • Author(s)
      高田伸彦
    • Organizer
      教育システム情報学会 第34回全国大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20090000
  • [Book] おくの細道-芭蕉が歩いた北陸-2010

    • Author(s)
      金沢学院大学文学部日本文学科編
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      北國新聞社

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi