• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

Development of greentrification and its sustainability in the metropolitan fringes

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20500896
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Geography
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

KIKUCHI Toshio  Tokyo Metropolitan University, 都市環境科学研究科, 教授 (50169827)

Project Period (FY) 2008 – 2011
Keywordsグリーントリフィケーション / ポスト生産主義 / 大都市圏 / 緑地環境 / 農村再編 / 持続性 / 地域づくり
Research Abstract

(1)研究の背景
ポスト生産主義の農村研究の動向のなかで、農村の生態環境(農地、牧草地、林地などを含めて)の再編に関する議論の必要性が1990年代後半に提案された。その結果、農村の生態環境としての緑地空間の再編を議論するグリーントリフィケーション(greentrification)のフレームワークが示された。ヨーロッパにおけるグリーントリフィケーションの議論は、条件不利地域における不耕作地や荒廃林地の美化や有効利用を通じて、あるいは大都市近郊農村における緑地環境の保全と適正利用を通じて行われ、緑地や農地を含む農村の生態環境が経済環境と社会環境に相互関連していることを明らかにしてきた。このように、農村の生態環境を中心にと経済環境と社会環境を関連づけることにより、農村再編の議論はより実際的で具体的なものとなった。しかし、農村の生態環境と経済環境、および社会環境をどのように関連づけるかの議論は現在まで残された課題となっており、その課題を明らかにすることが本研究を始める契機となった。
(2)研究目的
本研究は大都市近郊農村を対象にして、農地や谷戸、および里山や林地などの緑地空間の再編をグリーントリフィケーションとして捉え、その創成メカニズムと持続性を明らかにすることを目的としている。グリーントリフィケーションとは「緑地空間の再編・美化」や「緑地空間価値の高度化」ともいわれるもので、その概念の世界的な浸透は農村や農山村における緑地空間の経済的な価値だけでなく、非経済的な価値を見直す機運と呼応している。
(3)研究内容と手順
グリートリフィケーションの実態を把握し、その創成メカニズムと持続性を明らかにするため以下の手順で研究を進める。
(1)東京大都市圏におけるグリーントリフィケーションの実態を把握するため、土地利用データからグリーントリフィケーションの類型化を行う。また、グリーントリフィケーションの類型を一般化するため、世界の主要な大都市圏におけるグリーントリフィケーションとの比較検討も随時行う。
(2)大都市圏におけるグリーントリフィケーションの実態を実証的に調査し、グリーントリフィケーションの創成メカニズムを明らかにする。実証研究の対象はグリーントリフィケーションの類型に基づいて決定し、内外の事例研究に基づく地域比較も行う。
(3)グリーントリフィケーションの創成メカニズムが農村地域にどのような効果や影響をもたらすのかを事例地域に基づいて実証的に明らかにする。その際、グリーントリフィケーションの担い手や持続性に注目し、それらが農村再編にどのような効果や影響をもたらすのかを検討する。
(4)グリーントリフィケーションの創成メカニズムとその持続性の一般化を事例研究の比較検討に基づきながら行うとともに、グリーントリフィケーションによる農村再編や地域づくりの効用も一般化する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2011 2010 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ドイツ・バイエルン州におけるルーラルツーリズムの発展と農村空間の商品化2011

    • Author(s)
      菊地俊夫・山本充
    • Journal Title

      観光科学研究 4

      Pages: 15-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The commodification of rurality and its sustainability in the Jike area, Yokohama City, the Tokyo metropolitan Fringe.2010

    • Author(s)
      Kikuchi, T.
    • Journal Title

      Geographical Review of Japan Series B 82(2)

      Pages: 89-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オーストラリアにおける観光とその地域的性格2009

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Journal Title

      新地理 57(2)

      Pages: 44-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地理学におけるルーラルツーリズム研究の展開と可能性-フードツーリズムのフレームワークを援用するために-2008

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Journal Title

      地理空間 1

      Pages: 32-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sustainable development of rurality-based ecotourism in outer urban fringe of Tokyo : a case study of Totoro forest.2008

    • Author(s)
      Kikuchi, T.
    • Journal Title

      Global Environmental Research 12

      Pages: 145-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Progress in Japanese Geographical Studies on Sustainable Rural System : Focusing on Recreating Rurality in the Urban Fringe of the Tokyo Metropolitan Area.2008

    • Author(s)
      Kikuchi, T.
    • Journal Title

      Geographical Review of Japan 81

      Pages: 336-348

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大都市近郊の横浜市寺家地区におけるルーラリティの商品化とその持続性2010

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2010-05-24
  • [Presentation] 茨城県北部金砂郷地域におけるそばのブランド化とフードツーリズムの可能性2009

    • Author(s)
      菊地俊夫・小原規宏
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2009-10-24
  • [Presentation] 東京大都市圏の近郊農村におけるルーラリティの再生とその持続システム2008

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      人文地理学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] 大都市近郊の横浜市寺家地区におけるルーラリティの商品化とその持続性-商品化する日本の農村空間に関する調査報告(2)-2008

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Book] 乾燥地の資源とその利用・保全2010

    • Author(s)
      菊地俊夫・有馬貴之
    • Total Pages
      143-160
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 朝倉世界地理講座第15巻 オセアニア2010

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Total Pages
      149-164
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 日本農業の維持システム2009

    • Author(s)
      田林 明・菊地俊夫・松井圭介
    • Total Pages
      502
    • Publisher
      農林統計出版

URL: 

Published: 2012-02-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi