• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

縄文時代における生業・交易圏の復元研究-動物遺存体の産地同定を中心として-

Research Project

Project/Area Number 20509010
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

石丸 恵利子  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (50510286)

Keywords考古学 / 動物遺存体 / 安定同位体 / 産地推定 / 交流 / 流通 / 文化財科学 / 食文化
Research Abstract

最終年度である本年は、これまでに収集した北海道から沖縄までの魚類および哺乳類資料の同位体分析を進めた。その結果、魚類の炭素・窒素同位体分析では、北海道・東北地方、関東地方で遺跡ごとの比較データを示すことができた。たとえば、関東地方の遺跡で近隣に位置するが丘陵面が異なる立地の遺跡では、同魚種の同位体比に差が認められることから、漁撈域が異なっていた可能性が示唆された。魚類については、北海道から沖縄までのほぼ全国の主要な遺跡の資料を収集し多くの分析値を得ることができたといえる。また、イノシシ・ニホンジカにおいても同位体比の地域差があることを確認することができた。主要な食料資源であった哺乳類の同位体比に差があることは、人の食生態を考えるうえでも貴重なデータが得られたと考えられる。Sr同位体分析においても、九州(熊本・佐賀)および関東地方(千葉・東京)で、地域内での同位体比の相違を確認することができ、これらの結果から比較的近郊で狩猟活動が行われた可能性が指摘できた。これまでに分析を行った中国地方、東海地方に加えて、4地域での検討を行うことができた。以上の成果は、海外(ICAZ:International Council for Archaeozoology)や国内の複数の学会やシンポジウムで発表し、一部論文として公表した。また、期間中に収集した全国の遺跡出土動物遺存体データによる動物資源利用の多様性や地域差などを検討し、図書(共同執筆)としても成果を発信した。ただし、貝類については、貝殻の続成作用の有無を検討する基礎実験(Sr同位体分析、元素濃度分析)の結果から、さらに新たな分析視点を加えることによってその精度が高められることが判明したため、今後の新しい研究として発展させていくことで、貝類の産地同定方法が確立できると期待される。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 三内丸山遺跡および東道ノ上(3)遺跡出土魚類と哺乳類の炭素・窒素同位体分析2011

    • Author(s)
      石丸恵利子
    • Journal Title

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      Volume: 14 Pages: 21-26

  • [Journal Article] 愛媛県県民館跡地の魚類遺存体と江戸期の食習慣・漁撈2010

    • Author(s)
      石丸恵利子
    • Journal Title

      東温史談

      Volume: 第6号 Pages: 73-98

  • [Presentation] 骨は語る-遺跡出土動物遺存体からみた動物資源利用の歴史-2011

    • Author(s)
      石丸恵利子
    • Organizer
      第475回沖縄大学土曜教養講座 生物多様性シリーズpart 5/総合地球環境学研究所・列島プロジェクト最終報告会【琉球弧の環境史-理科系のミンゾク学入門-】
    • Place of Presentation
      沖縄大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2011-03-19
  • [Presentation] Where was the fish of Heian-kyo site carried from?2010

    • Author(s)
      Eriko ISHIMARU
    • Organizer
      International Symposium on Isotope Ecology 2010 in Kyoto
    • Place of Presentation
      COOP IN KYOTO (Kyoto)
    • Year and Date
      20101102-20101104
  • [Presentation] 日本列島における縄文時代から現代の人間と哺乳類とのかかわり2010

    • Author(s)
      石丸恵利子
    • Organizer
      第16回野生生物保護学会・日本哺乳類学会2010年度合同大会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県)
    • Year and Date
      20100917-20100920
  • [Presentation] Ancient transport in the Japanese Archipelago assessed by carbon and nitrogen isotope analysis of marine fish.2010

    • Author(s)
      Eriko ISHIMARU
    • Organizer
      International Council for Archaeo-zoology 2010 11^<th> International Conference
    • Place of Presentation
      Museum National d'Histoire Naturelle(Paris, France)
    • Year and Date
      20100823-20100828
  • [Presentation] Hunting areas of the Jomon Period in Japan revealed through strontium isotope ratios of excavated mammal theeth.2010

    • Author(s)
      Eriko ISHIMARU
    • Organizer
      International Council for Archaeo-zoology 2010 11^<th> International Conference
    • Place of Presentation
      Museum National d'Histoire Naturelle(Paris, France)
    • Year and Date
      20100823-20100828
  • [Presentation] 炭素・窒素安定同位体比による遺跡出土魚類の産地推定2010

    • Author(s)
      石丸恵利子
    • Organizer
      第5回「年代測定と日本文化研究」シンポジウム
    • Place of Presentation
      ホテルサンルート白河(福島県)
    • Year and Date
      2010-09-26
  • [Presentation] 安定同位体分析による動物資源利用の解明とその展望-海産物の流通と狩猟域の復元を中心として-2010

    • Author(s)
      石丸恵利子
    • Organizer
      近江貝塚研究会第200回6月例会
    • Place of Presentation
      滋賀県埋蔵文化財センター(滋賀県)
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Book] 奄美沖縄環境史資料集成2011

    • Author(s)
      石丸恵利子
    • Total Pages
      185-289
    • Publisher
      南方新社
  • [Book] シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史-6 環境史をとらえる技法2011

    • Author(s)
      石丸恵利子
    • Total Pages
      105-124,203-209
    • Publisher
      文一総合出版

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi