• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

リモートセンシングと生物光学モデルを結び付けた高濁度水域の水質監視手法の開発

Research Project

Project/Area Number 20510003
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松下 文経  University of Tsukuba, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (80361319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 武彦  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (90124354)
KeywordsSDA法 / 異なる時期 / 藻類の種の違い / 優占種 / chlorophyoll-a濃度
Research Abstract

一般的に、湖沼は時期によって優占している植物プランクトン種が異なるため、様々な植物プランクトンが優占する時期に対するSDA法の適用性を検証する必要がある。本研究では、異なる時期のLANDSAT/TMデータが入手できなかったため、霞ヶ浦から採集した湖水サンプルの室内測定結果を用い、前年度で用いたChl-a濃度推定モデルの適用性を検証した。湖水サンプルの採集は、2009年6月から2010年3月の期間に月に一度、5地点で行った。また、湖水サンプル用のエンドメンバー(以後lake-SRSと呼称)については、それぞれの時期と同種の植物プランクトンの培養株の反射スペクトルを測定し、さらに、実湖水サンプルの反射スペクトルによって補正した値を利用した。
霞ヶ浦湖水サンプルを優占種毎にグループ化(珪藻優占、藍藻優占、珪藻+藍藻)し、補正済みのlake-SRS用いて各々のグループのChl-a濃度を推定した結果、珪藻優占、及び珪藻+藍藻の時期においては、前年度で開発した推定モデルから良い精度でChl-a濃度を得ることができたが、藍藻が優占していた時期では推定精度が悪かった。この原因を考えるために、霞ヶ浦に優占する3種類の藍藻株(Microcystis aeruginosa, Anbaena flos-aquae, Planktothrix agardhii)を用いて室内コントロール実験を行った。その結果、得られたChl-a推定モデルは、植物プランクトン種間で違いがあることが明らかとなった。しかしながら、推定モデルの作成に使用するバンドの組み合わせを変えることによって、どの植物プランクトン種でも同程度の精度のChl-a推定モデルが作成できることが明らかとなった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Testing spectral decomposition algorithm(SDA)for different phytoplankt on species by a simulation based on the tank experiments2010

    • Author(s)
      Y.Oyama, B.Matsushita, T.Fukushima, J.Chen, T.Nagai, A.Imai
    • Journal Title

      International Journal of Remote Sensing 31

      Pages: 1605-1623

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility of improving three-band model for different phytoplankton species in case II water : evidences from three experiments2009

    • Author(s)
      B.Matsushita, W.Yang, J.Chen, T.Fukushima
    • Journal Title

      Journal of The Remote Sensing Society of Japan 29

      Pages: 653-664

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Algorithm for estimating chlorophyll-a concentration in case II waters based on bio-optical model2009

    • Author(s)
      W.Yang, J.Chen, B.Matsushita
    • Journal Title

      Spectroscopy and Spectral Analysis 29

      Pages: 38-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      福島武彦・松下文経
    • Journal Title

      遺伝(衛星画像による湖沼評価)(オーム社)

      Pages: 39-45(132)

  • [Presentation] An improved three-band semi-analytical model based on MERIS channels for estimating chlorophyll-a in highly turbid waters2009

    • Author(s)
      W.Yang, B.Matsushita, J.Chen, T.Fukushima
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2009-12-19
  • [Presentation] Applicability of three-band model for estimating chlorophyll-a concentration in two Asian lakes(Lake Kasumigaura, Japam and Lake Dianchi, China)2009

    • Author(s)
      B.Matsushita, W.Yang, J.Chen, T.Fukushima
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2009-12-18

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi