• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

洪水氾濫による水系感染リスクを評価する統合モデルの提案

Research Project

Project/Area Number 20510024
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

西田 継  University of Yamanashi, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (70293438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石平 博  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (80293439)
田中 靖浩  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (50377587)
Keywords健康影響評価 / リスク / 微生物 / 暴露解析 / 洪水
Research Abstract

安全な水源と適切な衛生設備の不足は世界的な問題である.その解決のため,水系の微生物汚染に対して輸送機構と感染機構を統合した予測モデルを確立し,アジアモンスーン域の洪水氾濫地域において汚染影響の実態を検証する.本課題を通して,環境微生物学,疫学,水文学の分野を横断する研究環境を創出し,地域の総合的な健康リスク管理の基盤作りを目指す.平成20年度は,(1)環境因子を考慮した陸水域の微生物輸送モデル,(2)疫学的な社会因子を考慮した水系感染モデル,(3)環境試料に分布する大腸菌等の遺伝子レベルでの検出・定量法を検討した.その結果,(1)では汚染影響の変動を無視できる自然河川流域で微生物流出の基礎データを取得し,これを基に微生物の河川流出を表現する1次元河道内輸送モデルver.1を作成した.基礎的レベルではあるが,大腸菌と浮遊粒子の吸脱着関係および水中-河床間の移動過程を含んでおり,定常流での大腸菌の輸送については十分な再現結果を得た.(2)ではダッカ市のスラム地区で下痢症の発生、洪水氾濫規模、社会環境要因、生活用水・環境水水質のデータを蓄積し汚染機構を解析した.水系感染の下痢を発症させる要因のうち,自然因子としては氾濫タイプと期間,社会因子としては上下水等の衛生設備が強く影響している可能性を示すことができた.また,水系感染症のリスクを評価する指標として損失余命(DALYs)の有効性を提案した.(3)では,Internal standard cell(大腸菌のトランスポゾン変異株)とリアルタイムPCR法を組み合わせたDNA抽出効率算出法を開発し,この方法が複数の土壌,河川水試料中の総細菌の定量に有効であることを示した.

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] カトマンズ盆地の井戸水の大腸菌汚染の解析2009

    • Author(s)
      坂本康, ら
    • Journal Title

      水工学論文集 53

      Pages: 535-540

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modelling sediment-associated Escherichia coli in a natural river : comparison of the reversible and irreversible adsorption2009

    • Author(s)
      AO, J., et al.
    • Journal Title

      Annual Journal of Hydraulic Engineering 53

      Pages: 187-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimating discharge by calibrating hydrological model against water surface width measured from satellites in large ungauged basins2009

    • Author(s)
      Sun, W., et al.
    • Journal Title

      Annual Journal of Hydraulic Engineering 53

      Pages: 49-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Future hydroclimatology of the Mekong River basin simulated using the high-resolution Japan Meteorological Agency (JMA) AGCM2008

    • Author(s)
      KIEM, A. S., et al.
    • Journal Title

      Hydrological Processes 22

      Pages: 1382-1394

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of the Mekong River basin hydrology for 1980-2000 using the YHyM2008

    • Author(s)
      Hapuarachchi, P. H., et al.
    • Journal Title

      Hydrological Processes 22

      Pages: 1246-1256

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自然河川における大腸菌と懸濁粒子の吸着関係の時間変化2009

    • Author(s)
      向山洋平、敷静、原本英司、西田継
    • Organizer
      第43回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] カトマンズ盆地における地下水の微生物汚染の解析2009

    • Author(s)
      山田馨、坂本明子、原本英司、坂本康、西田継
    • Organizer
      第43回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] ウキクサー微生物共培養法を用いた未分離・難培養性微生物の分離培養2008

    • Author(s)
      田中靖浩, ら
    • Organizer
      第60回日本生物工学会年次大会
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2008-08-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi