• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

モノユビキチン化53BP1による非相同末端結合修復制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20510056
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

岩淵 邦芳  Kanazawa Medical University, 医学部, 教授 (10232696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 光正  金沢医科大学, 医学部, 助教 (70293975)
渡邉 健司  熊本大学, 発生医学研究センター, 助教 (80404333)
Keywords分子生物学 / 核 / DNA二重鎖切断 / 放射線 / 修復 / ユビキチン / 53BP1 / Rad18
Research Abstract

53BP1はDNA二重鎖切断部位に速やかに集積しフォーカスを形成する。我々は、ニワトリDT40細胞を用いた遺伝学的解析から、53BP1が概知のKu70/80/DNA-PKcs経路、ATM/Artemis経路とは異なる経路で、非相同末端結合修復に関与していることを報告した。さらに、損傷乗り越えDNA複製に関与するE3ユビキチンリガーゼRAD18が、53BP1と同じようにDNA二重鎖切断部位に集積しフォーカスを形成することを見出した。Rad18のフォーカス形成は53BP1依存性であり、53BP1とRAD18は免疫沈降で共沈した。53BP1は、53BP1のフォーカス形成に必要な領域であるKBDドメインを介して、Rad18のZinc fingerドメインとin vitroで直接結合した。さらに、53BP1はin vitroでRad18依存性にモノユビキチン化された。Zinc fingerドメインに変異を持つRad18(Rad18C207F)は、フォーカス形成能力、53BP1との結合能力を失い、同時に53BP1をモノユビキチン化する能力も失った。Rad18遺伝子欠損DT40細胞がG1期にX線感受性が亢進することから、Rad18もDNA二重鎖切断の非相同末端結合修復に関与することが示唆された。遺伝学的解析から、G1期のX線感受性においてRad18は53BP1とエピスタティックであった。さらに、Rad18遺伝子欠損細胞にRad18C207Fを発現させても、G1期のX線感受性は回復しなかった。以上より、Rad18は、損傷乗り越えDNA複製に関与するのみならず、53BP1依存性非相同末端結合修復経路でも機能することが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] RAD18 promotes DNA double-strand break repair during Gl phase through chromatin retention of 53BP1.2009

    • Author(s)
      Watanabe K
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res. 37

      Pages: 2176-2193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cell sorting analysis of cell cycle-dependent X-ray sensitivity in non-homologous end joining-deficient humancells2008

    • Author(s)
      橋本光正
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-10
  • [Presentation] 低線量率照射においてのNHEJ修復系の重要性について2008

    • Author(s)
      内海博司
    • Organizer
      日本放射線影響学会第51回大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2008-11-21
  • [Presentation] X線誘発DNA損傷に対する53BP1依存性修復経路2008

    • Author(s)
      岩淵邦芳
    • Organizer
      日本放射線影響学会第51回大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2008-11-19
  • [Presentation] セルソールを用いた新しい細胞周期同調法の開発と、非相同末端結合修復の研究2008

    • Author(s)
      橋本光正
    • Organizer
      日本放射線影響学会第51回大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2008-11-19
  • [Presentation] DNA2 重鎖切断部位でのRad18の集積とその役割の解明2008

    • Author(s)
      渡邊健司
    • Organizer
      日本放射線影響学会第51回大会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      2008-11-19
  • [Presentation] Cell-line that expresses splicing variant forms of 53BPI : separation of checkpoint and repair functions in 53BP12008

    • Author(s)
      岩淵邦芳
    • Organizer
      第67回 日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-10-28
  • [Presentation] Indentification of a cancer cell-line that expresses a splicing variant form of 53BP1 : separation of checkpoint and repair functions in 53BP12008

    • Author(s)
      Iwabuchi K
    • Organizer
      The International Ataxia-Telangiectasia Workshop 2008
    • Place of Presentation
      Ohotsu(Japan)
    • Year and Date
      2008-04-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi