• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

BACベクター導入ES細胞を用いた環境評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 20510063
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

高田 達之  Ritsumeikan University, 薬学部, 教授 (90206756)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野瀬 俊明  株式会社三菱化学生命科学研究所, 組織再生グループ, 研究員 (70183902)
岡本 誉士典  立命館大学, 薬学部, 助教 (50512323)
Keywords内分泌撹乱物質 / ES細胞 / 細胞分化 / Bacベクター / 環境分析
Research Abstract

ヒトvasa遺伝子を含むBACクローンにRed/ET Recombination systemを使用してエクソンにRFP(赤色蛍光蛋白)発現カセット、薬剤耐性遺伝子を組込んだ。このベクターを制限酵素で直線化し、マウス、およびサルES細胞への導入を行い、薬剤耐性クローンを複数選抜した。それぞれからジェノミックDNAを調整し、RFPの組み込みを指標として調べた結果、BACベクターが組み込まれたES細胞株を数クローン得た。
これらを用い、生殖細胞への分化実験を行った。生殖細胞マーカーVasaはマウスおよびサルES細胞において既に発現が認められることがわかった。マウスES細胞においてRFP発現細胞は1つのコロニーにモザイク状で存在するよりもコロニー全体が一様にRFPを発現している場合が多かった。この結果は一旦RFPを発現すると本培養条件ではその発現が維持されるためと考えられた。
単独またはBMP4生産細胞と凝集させ胚様体を形成させてRFPの発現をモニターした結果、マウスES細胞では明らかなRFPの発現が認められた。
一方サルES細胞株では少数の細胞にRFPの発現は認められるものの、分化に伴い明確な発現増加は認められなかった。BMP4生産細胞との共存下で分化実験を行った場合でも、蛍光を発現する細胞の顕著な増加は認められなかった。そこでvasaの発現をRT-PCR、および抗体染色で検出した。その結果からも顕著なvasaの発現上昇は認められなかった。以上の結果からES細胞におけるvasa発現は生殖細胞分化とは異なる可能性が示唆されるとともに、そのメカニズムの詳細な検討が必要であること、さらにサルES細胞の生殖細胞への分化条件はマウスと異なる可能性が示唆された。現在、サルES細胞の生殖細胞分化過程を把握するため、分化に伴う様々な生殖細胞マーカーの発現をRT-PCRにより解析している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] BMP4 induces primitive endoderm but not trophectoderm in monkey embryonic stem cells2008

    • Author(s)
      Kobayashi M., Takada T., Takahashi K., Noda Y., Torii R.
    • Journal Title

      Cloning Stem Cells 10

      Pages: 495-502

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differences and similarities in the developmental status of embryo-derived stem cells and primordial germ cells revealed by global expression profiling.2008

    • Author(s)
      Mise N, Fuchikami T, Sugimoto M, Kobayakawa S, Ike F, Ogawa T, Tada T, Kanaya S, Noce T, Abe K.
    • Journal Title

      Genes Cells 13

      Pages: 67-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of transcripts commonly expressed in both hematopoietic and germ-line stem cells2008

    • Author(s)
      Mizukami T, Kuramitsu M, Takizawa K, Momose H, Masumi A, Naito S, Iwama A, Ogawa T, Noce T, Hamaguchi I, Yamaguchi K
    • Journal Title

      Stem Cells Dev. 17

      Pages: 67-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Combined activation of methyl paraben by light irradiation and esterase metabolism toward oxidative DNA damage2008

    • Author(s)
      Okamoto Y, T. Hayashi T, Matsunami S, Ueda K, Kojima N.
    • Journal Title

      Chem. Res. Toxicol. 21

      Pages: 1594-1599

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oxidative DNA damage in XPC-knockout and its wild mice treated with equine estrogen.2008

    • Author(s)
      Okamoto Y. Chou P. H, Kim S. Y., Suzuki N, Laxmi Y. R. S., Okamoto K, Liu X, Matsuda T, Shibutani S
    • Journal Title

      Chera. Res. Toxicol 21

      Pages: 1120-1124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased antitumor potential of the raloxifene prodrug, raloxifene diphosphate2008

    • Author(s)
      Okamoto Y, Liu X, Suzuki N, Okamoto K, Sekimoto M, Laxmi Y. R. S., Shibutani S
    • Journal Title

      Int. J. Cancer 112

      Pages: 2142-2147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BMP4はカニクイザルES細胞をprimitive endodermへ分化させる2008

    • Author(s)
      高田達之
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会、第81回日本生化学会、合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2008-12-09

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi