2009 Fiscal Year Annual Research Report
地方の漁港底質に高濃度蓄積する有機スズ化合物および代替塗料の現状調査
Project/Area Number |
20510066
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
高尾 雄二 Nagasaki University, 大学院・生産科学研究科, 准教授 (20206709)
|
Keywords | 有機スズ化合物 / 漁港 / 塗装設備 / 船底塗料 / トリブチルスズ |
Research Abstract |
九州北部の地方漁港で観察された高濃度有機スズ汚染の実態が全国および東アジア地域に共通であることを確認することを目的として本研究を継続中である。これまでの2年間で、九州以外でも、関東地域、東北、韓国において、九州と同様の高濃度汚染の実態を学会等で報告してきた。昨年度は、これらの結果の一部が共同通信社により全国の新聞で報道された。さらに、次年度には沖縄での高濃度汚染の実態を発表申し込み中である。また、今後、韓国および北海道についての調査を計画している。最終年度の終了後は、これらから得られた結果をもとに、地方漁港における高濃度有機スズ汚染の現状を把握し、地方の沿岸域における環境修復のための基礎的知見を得ることを目的とする。 一方、有機スズ化合物にかわる代替防汚剤としての亜鉛ピリチオンおよび銅ピリチオンにおける環境汚染の調査も継続している。これらの化学物質は非常に不安定でこれまで環境試料からの検出例は我々の知る限りでは1例しか報告されていない。本年度の結果から、新たに地方漁港の古いペンキ屑から比較的濃度の高い銅ピリチオンを検出することができた。ただし、亜鉛ピリチオンが試料の分析直前に分解する原因が究明されておらず、この点が今後の重要な改良点となる。
|