• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

絶縁体細管の内壁帯電を利用した集束荷電粒子ビーム生成装置の開発

Research Project

Project/Area Number 20510119
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

池田 時浩  The Institute of Physical and Chemical Research, 山崎原子物理研究室, 専任研究員 (80301745)

Keywordsガラスキャピラリー / 多価イオン / 絶縁体 / ガイド効果 / 生物照射 / 集束イオンビーム / ナノビーム / ナノファブリケーション
Research Abstract

「ガラスキャピラリー」と呼ばれる長さ数cm程度のテーパーの付いたガラス細管を用いて荷電粒子ビームを集束させることで、ナノメートルオーダー径の量子ビームが容易に生成できる。本研究は、初期投資額の圧縮、照射のしやすさ、さらにサンプル条件の自由度向上を長所として、量子ビームの応用範囲の拡大を目的としており、次の(1)および(2)の装置の開発を行なっている。
(1)数100V~20kV加速の集束多価イオンビーム表面微細加工装置のための集束特性:生成された集束ビームの強度を上げるため、(A)キャピラリー材質、(B)形状、および(C)電極位置の最適化を行った。特に形状については極細のキャピラリーの曲線的形状の測定法が存在しなかったため、測定法そのものを考案し、キャピラリー作製時のパラメータと形状との相関を得た。これをもとに安定なビーム通過が確認され、国際会議及び誌上にて発表した。その一方で、1mm~100μmオーダーの径をもつマクロなテーパー付ガラス管での実験も開始した。これにより、nA以上の強度を持つビームを絶縁体管で偏向、集束させる道を開いた。この電流レンジではガラスが可逆的交互に絶縁体-導体の振る舞いを示すデータが得られたため、より精密な解析を行っている。
(2)更に高い運動エネルギーのH、Heイオンを生細胞内小器官に照射するための、フタ付キャピラリーによる細胞照射用集束ビーム出射装置:ガラス製のブタをキャピラリー先端に付けることが主流であったが、プラスチックシンチレータ、あるいは、ポリ塩化ビニリデン製のブタを考案し、それぞれ、75μmφ、800μmφのビーム出口径を実現した。これにより液相中への大電流照射が可能になり、照射ポイントからの散乱2次粒子(光子)を高いレートで測定できるようにもなった。また、フタの作製時間は1~2日であったが、本方法では10分程度と大幅に短縮された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ガラスキャピラリーによるイオンビームの集束とその応用2009

    • Author(s)
      池田時浩
    • Journal Title

      RADIOISOTOPES 58, 9

      Pages: 617-628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Imaging dynamics of charge-auto-organisation in glass capillaries2009

    • Author(s)
      Amine Cassimi
    • Journal Title

      Nucl.Instrum.Meth.B 267

      Pages: 674-677

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低価格ガラスキャピラリーによるマイクロビーム生成2009

    • Author(s)
      池田時浩
    • Journal Title

      日本MRSニュース 21, 2

      Pages: 5-7

  • [Journal Article] Glass capillary optics for producing nanometer sized beams and its applications

    • Author(s)
      池田時浩
    • Journal Title

      Journal of Surface and Coatings and Technology (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロビーム生成用ガラスキャピラリーの低速多価イオンビーム通過特性2010

    • Author(s)
      池田時浩
    • Organizer
      第57回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      (東海大学)神奈川県平塚市
    • Year and Date
      2010-03-19
  • [Presentation] Glass capillary optics for producing nanometer sized beams and its applications(invited)2009

    • Author(s)
      池田時浩
    • Organizer
      16th International Conference on Surface Modification of Materials by Ion Beams
    • Place of Presentation
      (AIST Tokyo Waterfront, Bio-IT Research Building)Tokyo
    • Year and Date
      2009-09-16
  • [Presentation] Guiding of slow HCI beams through glass-made optics(invited)2009

    • Author(s)
      池田時浩
    • Organizer
      2nd Symposium on Ion Insulator Interactions
    • Place of Presentation
      Girona, Spain
    • Year and Date
      2009-05-20
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.riken.jp/ap/nanobeam/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi