• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生鮮食品の高度トレーサビリティを実現する評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20510131
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

濱田 奈保子  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (70323855)

Keywords鮮魚 / 品質管理 / 鮮度 / バイオサーモメーター(BTM) / 可視化 / 積算温度 / 生可食期限 / 非破壊
Research Abstract

鮮度指標K値と積算温度に基づく非破壊の鮮度評価および管理ツールとして,これまで2種類のバイオサーモメーター(以下BTM)を開発してきた.BTMの実用化には,食品製造および流通の現場で簡易に操作可能な作製法と長期保管が必要条件として求められる.今年度は,現場で簡易に操作できる方法として,酵素反応をワンプッシュで開始できる型を試作した.賦活剤を添加した改良MTT型BTM(構成要素:70% Ethanol,20mM Tris-HC1(pH7.8),2mU/mL XOD,3mM Hypoxanthine,0.25mM MTT)は従来の無添加区と比較して,2ヶ月保管において発色度低下を約20%防ぐことが確認された.一方,BTMの発色度とK値との相関が寄与率0.9以上でMTT型BTMによる鮮度判定が可能な魚種はマダイ(0℃),ブリ(0℃,5℃),ゴマサバ(0℃),サンマ(0℃,5℃,10℃,15℃),ヒメマス(0℃),マアジ(5℃),カンパチ(0℃,5℃),スズキ(0℃),ティラピア(0℃,5℃)の9種であった(括弧内は保管温度).WST-3型BTMによる鮮度確認が可能である魚種はマダイ(0℃),ブリ(0℃,5℃),ゴマサバ(0℃),サンマ(0℃,5℃,10℃,15℃),ヒメマス(0℃),マアジ(5℃),カンパチ(0℃,5℃,10℃),スズキ(0℃)の8魚種であった(括弧内は保管温度).これらBTMによる鮮度の可視化が可能な魚について,両BTMの発色度から生可食期限(消費期限)を求めたデータベースを作成した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 濱田奈保子の鮮度紀行-バイオサーモメーター-2010

    • Author(s)
      濱田奈保子
    • Journal Title

      全水卸

      Volume: 317 Pages: 46-48

  • [Journal Article] Improvement of fish freshness determination method by the application of amorphous freeze-dried enzymes2010

    • Author(s)
      P.Srirangsan, N.Hamada-Sato, K.Kawai, M.Watanabe , T.Suzuki
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 58 Pages: 12456-12461

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水産現場に対応したバイオサーモメーターの新規作製法の検討2011

    • Author(s)
      亀山祐太朗, 濱田(佐藤)奈保子, 近藤拓弥, 小林武志, 今田千秋, 遠藤雅人, 竹内俊郎
    • Organizer
      日本水産学会
    • Place of Presentation
      (東北・関東大震災のため学会が中止となり要旨集の発行をもって発表となった)
    • Year and Date
      2011-03-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi