• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

離島の情報孤立化防止のための運航船を用いた無線LANシステムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 20510166
Research InstitutionOshima National College of Maritime Technology

Principal Investigator

浦上 美佐子  大島商船高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (30280457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 敬治  大島商船高等専門学校, 練習船大島丸, 准教授(船長) (80342559)
松野 浩嗣  山口大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (10181744)
Keywords情報孤立化 / 無線LAN / 情報伝達 / 離島 / 船舶
Research Abstract

本研究において、次のことを明らかにした。
(I)離島と運航船との通信ネットワークモデルを作成し、計算機シミュレーションを行うことで、通信利用状態を定量的に示す。
(II)離島と運航船との通信可能区間をGISを用いて自動的に表示できるプログラムを開発する。
(III)離島と運航船との無線LANフィールド実験を実施し、本通信システムの特性調査と効果検証を行い、実用化に向けて改良を行った。
平成20年度、21年度は、(I)を実施した。そして、(I)で得られた結果を踏まえて、(III)無線LANフィールド実験を行った。同時に(II)を試作し、本格的に開発を進めた。
本年度は、(III)で得られた結果を踏まえて、練習船大島丸を用いた実験を行い、無線LANフィールド実験の評価を行った。そして、この実験結果で得られた通信環境において、実際に利用可能な情報の種類や量を決定する方法や、情報共有化の手法についても計算機シミュレーションを用いて評価を行った。
同時に、GISを用いて通信可能区間を視覚化するプログラムを開発した。予算の少ない小さな自治体でも利用可能にするため、有償のGISを用いるだけではなく、役所等でよく用いられているEXCELや無料のgoogleマップを利用したプログラムも追加開発した。
さらに、自治体や住民が必要だと考えている情報とフィールド実験結果による通信品質や通信時間を評価し、自治体との連携を検討した。実際に、自治体主催の住民避難訓練に参加し、住民の避難行動や情報収集方法などの状況を観察し、分析した。そして、離島の孤立化防止に運航船を利用する事に関する検討を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] 大島商船高専の学生が出来る地域への防災意識の向上-大島商船高専防災教育プロジェクトチームの取組み-2010

    • Author(s)
      藤井敬治、木戸朝陽、浦上美佐子
    • Journal Title

      大島商船高等専門学校紀要第43号

      Pages: 53-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学生の災害対応力向上に向けた減災教育と情報収集のための防災訓練-大島商船高専防災教育プロジェクトチームの取組み-2010

    • Author(s)
      浦上美佐子、藤井敬治、幸田三広、岩崎寛希、杉村佳昭、木村安宏、北風裕教、中村翼
    • Journal Title

      大島商船高等専門学校紀要第43号

      Pages: 59-64

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi