2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20510219
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
西川 潮 新潟大学, 研究推進機構超域学術院, 准教授 (00391136)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小泉 逸郎 北海道大学, 創成研究機構, 特任助教 (50572799)
|
Keywords | 保全生態学 / 生態系管理 / 外来生物 / ウチダザリガニ |
Research Abstract |
これまで外来種の侵入・分散経路および遺伝的多様性を調べるために、主にミトコンドリアDNAが分子マーカーとして用いられてきた。近年はマイクロサテライトのような核DNAによる解析も増えてきたが、双方を定量的に比較した研究はほとんどない。分子進化の速度の違いや繁殖形態の影響から、mtDNAレベルでの多様性が低くても核DNAでの多様性が高いことが十分に考えられる。このため、外来種の適切な管理のためには核・ミトコンドリア双方から検討する必要がある。今年度は、これまでに我々の研究グループが新規に開発した,特定外来生物シグナルザリガニ(Pacifastacus leniusculus)の5座の核DNAマイクロサテライトマーカーを用いて、国内のシグナルザリガニの地域構造と遺伝的多様性を検討した。その結果、北海道・長野・滋賀の3クラスターで遺伝的な違いがあることがわかり、これはmtDNAの解析と一致した。また、北海道が長野・滋賀に比較して遺伝的多様性が高いことがわかった。さらに、近年発見された利根川水系の個体群が北海道由来であることも確認できた。なお、mtDNAで多型が認められなかった個体群でも、核レベルでは十分に高い多様性を示した。この相違は、分子進化の速さの違いとともに、繁殖形態の影響や侵入過程でオスとメスの有効集団サイズが異なることに由来する可能性も考えられる。今後、本種の繁殖および侵入形態の詳細な調査が望まれる。 ○連携研究者東京農業大学オホーツクキャンパス 東典子
|