• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

男性家庭科教師のライフヒストリーとアクションリサーチによる実践コミュニティの育成

Research Project

Project/Area Number 20510244
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小高 さほみ  Akita University, 教育文化学部, 准教授 (10451650)

Keywords家庭科 / ジェンダー / 男性教員 / 教員養成 / 実践コミュニティ
Research Abstract

本研究の目的は、女性教師によって担われてきた家庭科に、1994年の高等学校家庭科男女必履修を契機に参入してきた男性教師に焦点をあて、高等学校家庭科教師を目指したフロントランナーの男性教師らが立ち上げたネットワークの変遷を追跡し、教員養成や家庭科教育に内包するジェンダー構造とその課題を検討することにある。本年度は、(1)学校現場及び学校外の現職教員の学習の場を、企業経営の組織論における「学習する組織」を手がかりに理論的検討を進めるともに、1990年代に旗揚げした「家庭科教員をめざす男の会」の10年間の活動を調査し、その一部を論文化した。フロントランナーに続いて家庭科教員を目指す男性教員にとって、「家庭科教員をめざす男の会」で学習し共有したレパートリーやメンバーの存在が、心理的バリアーを乗り越えるリソースとなっていることが明らかになり、教員養成制度の隙間に生じた実践コミュニティは、エンパワーメントの装置として機能していることが示唆された。(2)男性家庭科教員の配置状況を調査し、男性教師の参入を阻む課題を、制度的・歴史的文脈において検討する必要性が見いだされた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 教員養成の間隙に生じる実践コミュニティ:「家庭科教員をめざす男の会」を事例として2009

    • Author(s)
      小高さほみ
    • Journal Title

      秋田大学教育文化学部研究紀要(教育科学編) 164

      Pages: 51-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現職教員の学びと「学習する組織」2009

    • Author(s)
      小高さほみ
    • Journal Title

      秋田大学教職教育研究会 8

      Pages: 52-55

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi