• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

印章と刻印のメタファー:西洋中世におけるイメージと視覚性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20520083
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

木俣 元一  Nagoya University, 大学院・文学研究科, 教授 (00195348)

Keywords西洋中世 / 視覚性 / 印章 / 刻印 / キリスト教 / 美術
Research Abstract

本研究は、印章(seal)の母型(matrix)とその刻印(imprint)という比喩を通じて、西洋中世における「視覚性(visuality)」、すなわち社会的・歴史的・文化的に形成された多様な「視」のあり方について考察しようとするものである。
本年度は、古代から中世盛期にかけて、「機械的複製手段」としての刻印のさまざまな例を探り、この時期の諸テクストに現れる「印章とその刻印」というメタファーについても概観した。古代ギリシアにおいてプラトン『テアイテトス』、アリストテレス『魂について』、ストア派では認識や記憶のモデルとして多用される。こうした状況は古代の印章と刻印が実際にどのように使用され、社会の中でどのような価値をになったのかと関係する点について言及した。それがキリスト教に持ち込まれて、神が信徒に施すキリスト教徒としての徴と見なされる点、不可視の原型と模像(イコン)との関係を説明するモデルとなる点などについても考察を行った。
さらに、リスボン、グルベンキアン美術館所蔵の『ヨハネ黙示録』写本挿絵で画面左上部でマンドルラに包まれた神が両手で抱え持つ金色の印章と、画面右に配されたエルサレムの神殿の垂れ幕に奇跡的に転写されたキリストの聖顔(ウェロニカ)との関係について考察を進めた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] イェルサレム・コンスタンティノポリス・パリ : サンド=シャベルとその装飾2008

    • Author(s)
      木俣元一
    • Journal Title

      西洋美術研究 14

      Pages: 33-53

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi