• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ジェルジ・リゲティ研究:中東欧音楽史の視点から

Research Project

Project/Area Number 20520121
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊東 信宏  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20221773)

Keywordsリゲティ / 中東欧音楽 / ハンガリー / ルーマニア / ル・グラン・マカーブル / バルカン半島の音楽
Research Abstract

平成23年度は、本研究課題の最終年度であり、これまでの研究のまとめと成果公表を主眼に研究を行った。このうち最も包括的な成果は、本年度後半に執筆した論文「中欧の作曲家としてのリゲティ:『規範』とのこじれた関係」で、これはリゲティという作曲家の出自を入念に辿り、その境界性から、彼の音楽を読み解く、という内容で『思想』2012年4月号にすでに掲載された。また、訳稿を作成したリゲティ自身によるモーツァルト作品の分析(「慣習と逸脱:モーツァルトの弦楽四重奏曲ハ長調KV.465《不協和音》」)については、再検討を行った。これらは、本研究課題の成果報告書として刊行された。
また中東欧音楽研究については、国際的な成果公表につとめた。平成23年3月末にプラハで開催されたワークショップにおける報告(Where chalga was born : a geopolitical sketch of Bulgaria's pop-folk music, at International Workshop OSAKA-PRAHA 2011, Between "National" and "Regional" Reorientation of studies on Japanese and Central European Cultures (21.-22.03.2011, Faculty of Philosophy, Charles University Prague)、および7月にソンバトヘイで行われた国際コロキウムにおける報告(Slovakian folk song arrangements by Bartok and their relationship to Stravinsky's Lesnoces, at International Musicological Colloquium, "Scholarly Research and Performance Practice in Bartok Studies : The Imortance of the Dialogue", 17^<th> July, 2011 at Szombathely, Hungary.)などがこれにあたる。このうち前者はすでに報告書として刊行され、後者もハンガリーの音楽学雑誌に掲載準備中である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中欧の作曲家としてのリゲティ:「規範」とのこじれた関係2012

    • Author(s)
      伊東信宏
    • Journal Title

      思想

      Pages: 262-277

  • [Journal Article] 中東欧のなかの作曲家たち:3つのスケッチ2012

    • Author(s)
      伊東信宏
    • Journal Title

      圀府寺司、伊東信宏、三谷研爾編『コンフリクトのなかの芸術と表現:文化的ダイナミズムの地平』(叢書コンフリクトの人文学第4巻)大阪大学出版会

      Pages: 149-163

  • [Presentation] ヴァイオリン音楽のオルタナティヴ:ストラヴィンスキー・バルトーク・エネスク2012

    • Author(s)
      伊東信宏
    • Organizer
      京都芸術センターレクチャー
    • Place of Presentation
      京都芸術センター(京都府)
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] Where chalga was born : a geopolitical sketch of Bulgaria's pop-folk music2011

    • Author(s)
      Nobuhiro ITO
    • Organizer
      International Workshop OSAKA-PRAHA 2011, Between "National" and "Regional" Reorientation of Studies on Japanese and Central European Cultures
    • Place of Presentation
      Faculty of Philosophy, Charles University, Prague, Czech Republic(チェコ共和国)
    • Year and Date
      20110321-20110322
  • [Presentation] ハイドンの境界性グ、北海道大学スラブ研究センター2011

    • Author(s)
      伊東信宏
    • Organizer
      グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」GCOE市民セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学総合博物館(北海道)
    • Year and Date
      2011-08-21
  • [Presentation] Slovakian folk song arrangements by Bartok and their relationship to Stravinsky's Les noces2011

    • Author(s)
      Nobuhiro ITO
    • Organizer
      International Musicological Colloquium, "Scholarly Research and Performance Practice in Bartok Studies : The Importance of the Dialogue"
    • Place of Presentation
      Szombathely, Hungary
    • Year and Date
      2011-07-17
  • [Book] 民謡からみた世界音楽:うたの地脈(「バルトーク《子供のために》をめぐって」の部分を担当)2012

    • Author(s)
      細川周平編
    • Total Pages
      425
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi