• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

戦国末期における東国武将の文化継承に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20520159
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

弓削 繁  Gifu University, 教育学部, 教授 (10127798)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 美濃部 重克  南山大学, 人文学部, 教授 (90065475)
小林 幸夫  東海学園大学, 人文学部, 教授 (50249299)
榊原 千鶴  名古屋大学, 文学研究科, 助教 (50313979)
小助川 元太  呉工業高等専門学校, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30353311)
Keywords月庵酔醒記 / 一色直朝 / 注釈 / 中世文学 / 戦国末期 / 文化継承
Research Abstract

本研究は古河公方足利晴氏・義氏に仕えた一色直朝(月庵蘆雪)の手になる『月庵酔醒記』の注釈、典拠研究を通して、東国武将の文化継承の実態を解明し、室町末期における「知識」のありようを明らかにすることを目的としている。
本年度は、主に『月庵酔醒記』の中巻部、及び下巻部の一部について、研究代表者・研究分担者・研究協力者、計12名が、毎月1回、4時間、南山大学人文学部第1研究棟会議室に集まり、それぞれ担当箇所の研究報告を行い、それを全員で討議・検証するという形で研究を推し進めてきた。その結果、本文の正確な理解と、多様な分野に及ぶ典拠関係を広汎に解明することが出来た。また、例えば『かさぬ草子』(名古屋大学皇学館文庫本)など類似の資料を掘り起こすことも出来、次第にこの時代の文化継承の一端が明らかになってきた。
これらの成果は、2007年に刊行した中世の文学『月庵酔醒記(上)』(美濃部重克・服部幸造・弓削繁編、三弥井書店)を承けて、『月庵酔醒記(中)』(同2008年9月刊)として公開した。なお、次年度に下巻部の刊行、最終年度までに索引・研究編の刊行を予定している。
本研究が、その文化史的な視野の広さと深さにおいて、従来の注釈・典拠研究の次元を越えるものであることは、中巻部本文(原文)108頁に対して、補注188頁という圧倒的な詳しさによっても知られるはずである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 明治二十四年の『からすまる帖』2009

    • Author(s)
      榊原千鶴
    • Journal Title

      名古屋大学文学部研究論集・文学 55

      Pages: 1-15

  • [Book] 月庵酔醒記(中)2008

    • Author(s)
      美濃部重克
    • Total Pages
      1-325
    • Publisher
      三弥井書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi