• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカ文学と<知識のコズモロジー>

Research Project

Project/Area Number 20520208
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

宮本 陽一郎  University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (30143340)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷲津 浩子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (30149372)
竹谷 悦子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 教授 (60245933)
馬籠 清子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師 (60463816)
LAMBERT Raphael  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師 (10431660)
Keywordsアメリカ文学 / 知識のコズモロジー / 知識史 / 知識の枠組み / 知識 / ネットワーク
Research Abstract

【研究成果の概要】
本年度は〈知識のコズモロジー〉のうち〈ネットワーク〉をとりあげ、裏面及び以下のような研究発表を行い、また『アメリカ文学評論』21号〈特集ネットワーク〉出版にむけての成果を確認した。
【研究発表等】
年2回開催されている筑波大学アメリカ文学会では、全体構想確認および成果・意見交換会をおこなった。このうち、平成20年4月5日春季例会では、全体構想についての意見交換のほか、19世紀中葉の歴史学成立に関するネットワークと20世紀初頭の映画ネットワークの個別発表が、平成20年9月6日秋季例会では、全体構想についての意見交換のほか、19世紀の鉱物学/地質学ネットワーク、19世紀から20世紀にかけての「ヘラジカ」をめぐるネットワーク、冷戦期の音と聴覚に関するメディアム・ネットワークの個別発表が行われた。平成21年2月28日には、国際シンポジウムとして、米国イエール大学教授を交え、環大西洋・環太平洋ネットワークについてのパネル・ディスカッションが予定されていたが、外国人講師病気のため延期された。
学外学会での発表成果は、次ページの6件(うち3件は海外)のほか、平成20年4月7日〜13日まで、鷲津がInterport LecturerとしてSpmester at Seaに招聰されたほか、平成20年12月13日には、サミュエル・コール博士(Wheaton College)をコメンテーターにむかえ、東京外国語大学加藤雄二大学院ゼミナール・筑波大学鷲津浩子大学院ゼミナール共同研究発表会が行われた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「噴火口の底-ラルフ・ウォルド・エマソン初期講演と地質学」2008

    • Author(s)
      鷲津浩子
    • Journal Title

      『文藝言語研究文藝篇』 54

      Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] "Spies and Spiders": Langston Hughes, Agnes Smedley and the Cold War in Asia2008

    • Author(s)
      Etsuko Taketani
    • Organizer
      Modern Language Association
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2008-12-28
  • [Presentation] "Re-Drawing the Slave Trade: Francois Bourgeon's Les passangers du vent"2008

    • Author(s)
      Lambert, Raphael
    • Organizer
      Modern Language Association
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2008-12-28
  • [Presentation] "Men of the Middle Passage and Middle Passage Men: Transatlantic Slave Trade and Poetic Imagination"2008

    • Author(s)
      Lambert, Raphael
    • Organizer
      日本アメリカ文学会
    • Place of Presentation
      西南学院大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 音楽は、その姉妹である文学をどう刺激するか?2008

    • Author(s)
      馬籠清子
    • Organizer
      筑波英語教育学会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2008-06-21
  • [Presentation] "Celestial Hieroglyphics"2008

    • Author(s)
      Hiroko Washizu
    • Organizer
      Nathaniel Hawthorne Society
    • Place of Presentation
      ボードン大学
    • Year and Date
      2008-06-14
  • [Presentation] 文学が音楽を通して体験させるアメリカ資本主義2008

    • Author(s)
      馬籠清子
    • Organizer
      日本英文学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-05-25
  • [Book] The Influence of Music on American Literature Since 1890: A Hist ory of Aesthetic Counterpoint (単著)2008

    • Author(s)
      Kiyoko Magome
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      Edwin Mellen Press
  • [Book] "Orreries: Mechanical and Verbal" in Visions of the Industrial Age 1830-1914: Modernity and the Anxiety of Representation in Europe,eds.Minsoo Kang and Amy Woodson-Boulton (共著)2008

    • Author(s)
      Hiroko Washizu
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      Ashaate

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi