• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ポストインペリアル英国文化と長い20世紀

Research Project

Project/Area Number 20520214
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

大田 信良  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90233139)

Project Period (FY) 2008-04-08 – 2013-03-31
Keywordsポストインペリアル / 長い20世紀 / リベラリズム / ヘリテージ / 批評理論 / 映像文化 / ブルームズベリー・グループ / アソシエーション
Research Abstract

①英国リベラリズムの政治文化については、ブルームズベリー・グループの政治文化と対立しながらも密接に連動するF・R・リーヴィスの少数文化論およびオルダス・ハクスリーのディストピア小説『すばらしい新世界』を、現在につながるネオリベラリズムとアソシエーションとの関係で、再吟味した。これは、「帝国、インターナショナリズム、グローバリズム――英国フォーディズムのディストピア、あるいは、『すばらしい新世界』のエコノミー」『文学研究のマニフェスト――ポスト理論・歴史主義の英米文学批評入門』所収として発表した。
②英国ヘリテージ映画の再考について、『ポスト・ヘリテージ映画2』出版の準備を上智大学での研究会を通じてさらに進め、原稿「TVブロンドのお仕事と『スライディング・ドア』――ニュー・レイバー・ファンタジーが表象する雇用のエコノミー」を執筆した。また、スピンオフとして、河島伸子・大田信良ほか編『イギリス映画と文化政策――ブレア政権以降のポリティカル・エコノミー』を出版した。
現代の映画・映像文化のプラットフォームあるいは流通・配給の物質的な基盤となる英国のメディア・教育産業のリサーチの必要を感じたため、大英図書館だけでなく、BBCのTelevision CentreおよびArchive Centreを調査し、さらに、ウォリック大学英語教育センターのPeter Brown氏との意見交換も行った。
③英米批評理論の歴史化の作業については、T. S. Eliotの文化論・批評を、90年代のカルチュラル・スタディーズや文化政策学における受容や成果を踏まえたうえで、英国福祉社会やアメリカ冷戦イデオロギーとの関係において歴史化した。この成果については、日本エリオット協会において、「エリオットの文化論とクリエイティヴ産業――1990年代英国カルチュラル・スタディーズ/文化政策学のあとで」として講演した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] エリオットの文化論とクリエイティヴ産業――1990年代英国カルチュラル・スタディーズ/文化政策学のあとで

    • Author(s)
      大田信良
    • Organizer
      日本T. S. エリオット協会 第25回大会 特別講演13:30-15:00
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Invited
  • [Book] 文学研究のマニフェスト――ポスト理論・歴史主義の英米文学批評入門2012

    • Author(s)
      三浦玲一編
    • Total Pages
      205
    • Publisher
      研究社出版
  • [Book] イギリス映画と文化政策――ブレア政権以降のポリティカル・エコノミー2012

    • Author(s)
      河島伸子
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi