• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカ独立・建国神話の構築と南北戦争以前期の大衆文化受容との関連についての研究

Research Project

Project/Area Number 20520259
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

白川 恵子  同志社大学, 文学部, 准教授 (10388035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 以知郎  同志社大学, 文学部, 教授 (90097858)
Keywords米文学 / 建国神話 / アメリカ独立革命 / ロマンス / 大衆文学 / 共和政期 / 南北戦争以前期 / 英雄伝説、伝記
Research Abstract

本研究は、アメリカ独立革命期の建国神話がいかに構築され、それが共和政期および、その後の南北戦争以前期(文学史上のアメリカ・ルネサンス期と重なる)の文化の中で、いかに表象され、受容されてきたのかを考察するものであり、今年度は、その4年目の完成年度にあたる。
平成23年には、まず、(1)Stephen Burroughsの『回想録』を、独立革命の精神を反映する体制反逆とその後の権威獲得過程の視点から分析し、(2)アメリカ独立宣言および憲法の精神を順守せんとする北部奴隷廃止論者たちの主張を反映したルイザ・メイ・オルコットの奴隷反乱物語に関しての論文を執筆し、(3)アメリカで最も人気が高い大衆文学の一つであるマーガレット・ミッチェルの『風と共に去りぬ』のパロディ、アリス・ランダルの『風は去っちまった』を巡る憲法修正第一条、表現の自由を争点とした、検閲と表象の有り方についての口頭発表を行った。その折の論考は、加筆改変され、後日、共著執筆による書籍として出版された。また、(4)クーパーの『パイロット』を、海洋ロマンス群の一部とし、独立革命期以降のアメリカの歴史状況を踏まえて分析した論考も、本年度実績に加わったことを書き添えておく。クーパーの他作品The Red Rover、Homeward Bound、Home as Found Water-Witchについては、引き続き考察中である。なお、上記以外にも、アメリカ社会と文化を解説するコラム「詐欺師」を執筆(出版は、H24秋となる予定)し、その中で、アバネイルからウェイルをへて、バロウズへと時間を遡及して詐欺師の系譜をたどり、アメリカにおける体制転覆精神の体現者「詐欺師」の起源と大衆的娯楽の文化構築を本研究に関連づけた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Pilotと環流する想像力-Fenimore Cooperの海洋ロマンス群論に向けて2012

    • Author(s)
      林以知郎
    • Journal Title

      同志社アメリカ研究

      Volume: 第48巻 Pages: 25-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルイザ・メイ・オルコットの煽情的混血奴隷物語2011

    • Author(s)
      白川恵子
    • Journal Title

      ヘンリー・ソロー研究論集

      Volume: 第37号 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「アメリカニストの立ち位置から」特別シンポジウム「外国語外国文学会の現下の課題」における報告2012

    • Author(s)
      林以知郎
    • Organizer
      日本英文学会
    • Place of Presentation
      専修大学生田キャンパス(神奈川)
    • Year and Date
      2012-05-27
  • [Presentation] スパイと海賊-フェニモア・クーパーが苦手な方のために2012

    • Author(s)
      林以知郎
    • Organizer
      九州アメリカ文学会第59回大会特別講演
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-05-13
  • [Presentation] 「難船体験とアメリカとの遭遇」フォーラム『Natural Disasterとアメリカ的想像力』2011

    • Author(s)
      林以知郎
    • Organizer
      日本アメリカ文学会関西支部第55回支部大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大(兵庫)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] そして誰もが黒くなった-Alice RandallのWind Done GoneとSuntrust Bank v.Houghton Mifflin Co.2011

    • Author(s)
      白川恵子
    • Organizer
      アメリカ文学会関西支部例会
    • Place of Presentation
      相愛大学(大阪)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 市民的不服従・修辞的権威-Memoirs of Stephen Burroughs (1798)を読む2011

    • Author(s)
      白川恵子
    • Organizer
      第45回アメリカ学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Book] 『アメリカ文学における老いの政治学』(「そして誰もが黒くなった-アリス・ランダルの『風は去っちまった』における再生の政治学」273-97頁を執筆)2011

    • Author(s)
      白川恵子
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      松籟社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi