• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

モデルネにおける神秘主義のポテンツ -グスターフ・テオドール・フェヒナーの系譜

Research Project

Project/Area Number 20520293
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福元 圭太  Kyushu University, 大学院・言語文化研究院, 准教授 (30218953)

KeywordsG.Th. フェヒナー / 神秘主義 / 科学史 / 自然哲学
Research Abstract

研究の初年度にあたる本年は、モデルネがポテンツとして胚胎する神秘主義的系譜の一源流を成すフェヒナー思想と生涯のアウトラインを描出するために、フェヒナーに関する代表的な評伝(ドイツ最初のSF作家といわれるクルト・ラスヴィッツ、実験心理学者のヴィルヘルム・ヴント、フェヒナーの甥であるヨハネス・クンツェ、作家ヴィルヘルム・ベルシェによる4点)、ならびに先行研究の伝記的記述に基づき、フェヒナーの思想と生涯のあらましを2回の口頭発表においてまとめた。これら口頭発表の原稿は21年度に活字にして発表する予定である。
また、普通3期に区分されるフェヒナーの生涯のうち、その第1期に発表され、少ないながらも今なお読者を獲得しているフェヒナーの小論文『死後の生活に関する小冊子』を検討し、後期から晩年にかけて矢継ぎ早に出版された精神物理学的かつ汎神論・汎心論的な諸著作の萌芽が見られることを分析した。
さらにフェヒナーに少し先行する時代の自然哲学、特にローレンツ・オーケンおよびシェリングのそれを検討し、それらがフェヒナーにどのような影響を与えたのかを検討した。ただしシェリングに関しては、ドイツ観念論哲学が非常に難解であるうえ、カント、フィヒテに遡って考察を加える必要があるため、まだ理解が不十分であり、さらなる検討が必要となる。
フェヒナーの思想はフロイトやマッハを通じて、特にオーストリア=ハンガリー二重帝国(カカーニエン)の思想や文学に多大な影響を与えているにも関わらず、日本ではほとんど注目されることがなかった。本年度の研究において、この多大な影響を解明する端緒を、わずかではあるが開くことができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] グスターフ・テオドール・フェヒナーとその時代2009

    • Author(s)
      福元 圭太
    • Organizer
      科学研究費補助金・研究成果発表会(「ドイツ近・現代文学における<否定性>の契機とその働き」代表者 : 浅井健二郎
    • Place of Presentation
      九州大学人文科学研究院
    • Year and Date
      2009-02-22
  • [Presentation] グスターフ・テオドール・ゲヒナーを巡って2009

    • Author(s)
      福元 圭太
    • Organizer
      第84回九州トーマス・マン研究会
    • Place of Presentation
      九州大学六本松キャンパス
    • Year and Date
      2009-01-24

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi