2009 Fiscal Year Annual Research Report
1940年代中華圏における文学の複数性-地域・メディア・制度の視角から
Project/Area Number |
20520327
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
今泉 秀人 Osaka University, 世界言語研究センター, 准教授 (00263343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
星名 宏修 琉球大学, 法文学部, 准教授 (00284943)
濱田 麻矢 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (90293951)
福家 道信 近畿大学, 文芸学部, 教授 (00156811)
宇野木 洋 立命館大学, 法学部, 教授 (40168737)
大東 和重 近畿大学, 語学教育部, 准教授 (60434859)
|
Keywords | 1940年代 / 中国現代文学 / 地域文学 / 戦争 / 文学メディア / 文学制度 / 中国 / 台湾 |
Research Abstract |
日中戦争と国共内戦を背景とする1940年代の中華圏の諸地域における小説や散文、演劇や映画、またそれらを規定し支える文学の場としての制度や人間関係を対象として、従来とは異なる視点から時代的特徴を以下の三つのテーマにおいて捉える本研究の、平成21年度の成果は以下のようであった。 1. 1940年代文学研究に関連する基礎文献の収集と解読(文献の整理と目録作成を含む) 『民国珍稀期刊』(北京・全国図書館文献縮微複製中心刊行)のうち、特に本研究にかかわりの深い重要文献である『文芸先鋒』(1942.10.10-1948.10?)〔マイクロフィルム〕を選び、今後議論を展開する素地となる資料を利用しやすい形に整える作業を本年度も昨年度に引き続き行った。 2. 共同研究参加者相互の情報交換と研究報告 「地域」分科会(宇野木洋、星名宏修、松浦恆雄)は、中華圏文学の複数並立性といったような状況を地域という観点から明らかにする基礎的な作業を、特に今年度は個別的なテーマを深化させる方法で行った。 「メディア」分科会(西村正男、三須祐介)は、活字化された文学と、文字化されない文学を相対化して見つめることによって、文学の商品化とそれをめぐる文学の変容とを解読する作業を、今年度は特にいくつかの具体的な事例提示する方法を強調して行った。 「制度」分科会(今泉秀人、濱田麻矢、福家道信、大東和重)は、移動し伝播し流通し変化する文学テクストと、受容者としての読者の諸相に着目し、文学制度に対するアプローチを、それぞれの研究対象に特化する方向で行った。
|
Research Products
(15 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article]2009
Author(s)
藤野真子, 田中一成, ほか11名と共著
-
Journal Title
中国近世文芸論 農村祭祀から都市芸能へ(東方書店)
Pages: 243-270
-
[Journal Article]2009
Author(s)
宇野木洋, 日本現代中国学会編
-
Journal Title
新中国の60年―毛沢東から胡錦濤までの連続と不連続(創土社)
Pages: 161-185
-
-
-
-
-
-