2010 Fiscal Year Self-evaluation Report
A study on utterance-initial uses of particles : to aim at investigation into the characteristic phenomena of spoken Japanese
Project/Area Number |
20520365
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Linguistics
|
Research Institution | Osaka Shoin Women's University |
Principal Investigator |
NAKATA Setsuko (有田 節子) Osaka Shoin Women's University, 学芸学部, 教授 (70263994)
|
Project Period (FY) |
2008 – 2011
|
Keywords | 発話冒頭 / 話し言葉 / 提題助詞 / 談話意味論 / 会話分析 |
Research Abstract |
本研究は、書き言葉に対し話し言葉にはどのような特有の現象があるかを解明することを目指し、その一つの現象である助詞が発話の冒頭に現れる現象の解明を目的とする。中心的にとりあげるのは、日本語の提題助詞が、名詞句に後続するのではなく、いわば「裸の」形で発話の冒頭に現れる現象で、この現象は特定の地域、世代に限定されることなく広く分布しており、今進行しつつある言語変化の一つと捉えることができる。 本研究の計画は、大きく、基礎資料の作成と理論言語学的分析の二つに分かれる。本研究が扱うのは、話し言葉特有の現象で、しかも、これまでほとんど注目されてこなかったものなので、まず、できるだけ多くの自然会話を収集し、発話の冒頭に出現する提題助詞や取り立て助詞のデータを蓄積する必要がある。次に、これらの助詞が先行談話のどのような情報内容に照応しているのか、という観点から、集めたデータを分析する。以上が基礎資料の作成である。 つぎに、基礎資料をもとに、理論言語学的分析を行うが、統語論的側面と談話意味論的側面がある。前者については、発話冒頭に出現する提題助詞および取り立て助詞の従来の用法との関係と、発話の冒頭に残存する助詞の生成過程を明らかにすることが中心になる。後者については、動的意味理論の一つである分節談話表示理論(Segmented Discourse Representation Theory,以降SDRTと略す)を用いて、発話冒頭の助詞の照応関係と談話機能を明らかにすることが中心になる。以上が理論言語学的分析である。
|
Research Products
(9 results)