• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

九州新幹線開通と市町村合併にともなう九州方言の変容

Research Project

Project/Area Number 20520425
Research InstitutionKobe Shoin Women's University

Principal Investigator

村上 敬一  Kobe Shoin Women's University, 文学部, 准教授 (10305401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二階堂 整  福岡女学院大学, 人文学院, 教授 (60221470)
太田 一郎  鹿児島大学, 法文学部, 教授 (60203783)
Keywords九州方言 / グロットグラム / 社会言語学 / 方言学 / 鹿児島方言 / 熊本方言 / 福岡方言 / 新幹線
Research Abstract

今年度は、9月に鹿児島市と鹿児島県薩摩川内市で調査を行うべく、春より準備に取りかかった。両市を選んだ理由は、南部九州の中核都市としての鹿児島市方言の変容を把握するとともに、九州新幹線の開通から6年を経た川内方言の変容を明らかにするためである。
調査の準備として、5月から8月にかけて面接調査票を改訂した。先行研究を踏まえ、鹿児島方言の独自性、九州方言の均一化(福岡方言化)、全国共通語化などを明らかにするための項目を網羅すべく、三者で協議を重ねた。9月半ばには、鹿児島玉龍高校、川内高校などの協力を得て、面接調査を実施することができた。これと並行して、調査結果の入力と分析を進めた。昨年度の調査結果と同様に、新幹線の開通による人的交流が、当該方言の変化を強く促したと思われる事例が明らかになった一方で、熊本方言、鹿児島方言の根強い独自性も浮かびあがるなど、言語一般の変化・接触・干渉・融合などのメカニズムを理論的に解明するための重要なデータを得ることができた。
1月から3月にかけては、20年度調査のまとめとともに熊本市・ルーテル学院高校と活躍層、八代市活躍層の調査を実施するとともに、21年度調査の準備を開始した。21年度調査の結果と概略については、20年度の結果とともにできるだけ早い段階の公開を目指している。
21年度は最終年度であり、北部九州の調査実施と全体のまとめにあたらなければならない。調査票作成のための基礎資料を丹念に収集するなど、その準備も怠りなく進めることとしたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 地域方言の変容と多層化に関する事例研究 その22010

    • Author(s)
      村上敬一
    • Journal Title

      文林 44

      Pages: 1-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi