2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20520453
|
Research Institution | Tsurumi Junior College |
Principal Investigator |
小倉 美恵子 Tsurumi Junior College, 総合教育, 教授 (60074291)
|
Keywords | small-world network / 単義語 / 多義語 / 語の頻度 |
Research Abstract |
WordNetからの名詞114648語、動詞11306語、Thesaurus of Old English (TOE)からの名詞18265語、動詞7161語について、同義語、多義語、頻度、hypernym、初例および最終例の年代を盛り込んだdatabaseを完成させた。データに基づき、単語間の距離と群を形成する単語数を測定し、単義語に多義語が加わることにより、語義間の意味が緊密になるsmall-world networkが形成されることを明らかにした。small-worldになる度合いはWordNetよりTOEのほうが高く、多義語と同義語の相互関係により決定されることを統計的に示した。 また語の頻度が高い程、語彙の樹状構造のより上部を構成し、この構造は歴史的に頑強であり、small-world networkの基盤となることを実証した。他方、起源が新しい語であればある程、単義語が多くなり、頻度が低くなり、樹状構造の周辺部を構成する。 個々の単語のレベルからさらに進めて語義全体の中でのsmall-world networkの研究は、これまでほとんど解明されていない人間の脳神経のsmall-world networkを解明する鍵となることを示唆した。 成果は、7^<th> International Conference on the Evolution of Language (Cosmo Caixa, Barcelona), 15^<th> International Conference on English Historical Linguistics (University of Munich), Seminar on Language, Cognition and the Brain(国際高等研究所、京都)で発表し高い評価を受けた。
|