• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本人英語学習者の弱点を集中的に個別矯正する多読・速読プログラムの開発と実践研究

Research Project

Project/Area Number 20520507
Research InstitutionInternational Pacific University

Principal Investigator

岡崎 弘信  International Pacific University, 次世代教育学部, 講師 (80405084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新田 晴彦  専修大学, 商学部, 兼任講師 (80424323)
橋本 信一  創価大学, ワールドランゲージセンター, 講師 (60350500)
Keywordse-ラーニング / リーディング / 多読 / 速読 / ウェブベース
Research Abstract

1.語彙表をベースに語彙力判定を行うブラウザのフレームワークを完成させた。オリジナル語彙表の作成が遅れているため、実験はSVL語彙表を利用し、互換可能であることを確認した。22年度は国際学会でその成果を発表するとともに、コンテンツを含めた実用化に着手していく。
2.語彙判定基準となるオリジナル語彙表を作成した。21年度中にすべて終える予定であったが作業量が多く、約3分の1が22年度に繰り越された。また、トークンをレマ化するのに必要な変化形辞書を約4,000語レベルまで作成した。
3.橋本を中心に前年度に引き続きネイティヴスピーカーによる多読用読み物を作成した。
4.多読・速読およびリスニング・意味処理の継続的実験
速読による意味処理スピード改善に関するデータを収集・分析しながら、「読書能力・リスニング力の学習スパイラル理論」の実験検証を行っている。現在はTOEICのリスニングパートを利用しながら、読書スピードとの関係を探っているところであり、22年度も継続してデータの収集に努めていく。
5.PREMAはセルフ・アクセスだけではなく、教員が学習者に読ませたい英文を設定する機能や学習履歴を管理する機能といった双方向性も兼ね備えたプログラムであることを、岡崎を中心に、外国語メディア教育学会で発表した。
6. 5で発表した、PREMAのLMS機能についてまとめ、創価大学英文学会『英語英文学研究』第66号で発表した。22年度も同様にいずれかのジャーナルに投稿する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 英文多読・速読を効果的に行うためのオリジナル・ブラウザの開発:PREMAβの Learning Management System を中心に2010

    • Author(s)
      岡崎弘信
    • Journal Title

      創価大学英文学会『英語英文学研究』 66

      Pages: 83-95

  • [Presentation] 英文多読・速読を効果的に行うためのオリジナル・ブラウザの開発-PREMAの Learning Management System を中心に-2009

    • Author(s)
      岡崎弘信
    • Organizer
      外国語教育メディア学会第49回全国研究大会
    • Place of Presentation
      流通科学大学
    • Year and Date
      2009-08-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi