• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル社会に対応する英語教育モデルの構築―海外の実態調査の分析から

Research Project

Project/Area Number 20520519
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

平井 清子  Kitasato University, 一般教育部, 准教授 (60306652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 秀夫  目白大学, 外国語学部, 教授 (90091389)
鈴木 広子  東海大学, 教育研究所, 教授 (50191789)
河野 円  星薬科大学, 薬学部, 准教授 (20328925)
金丸 芙美  東京理科大学, 工学部, 講師 (40366430)
飯田 深雪  外語短期大学, 准教授 (90328998)
Keywordsバイリンガリズム / グローバル社会 / 英語教育 / 実態調査 / 帰国子女教育
Research Abstract

グローバル社会に対応できる英語力を育む教育のあり方を提言することを目標として、本年度は昨年度に引き続き、CALPという概念に注目し、小学校から中等教育を中心にし、さらに高等教育の研究も開始して以下の三点について研究を行った。
1) アジア諸国の英語教育の実態調査:台湾の英語科学習指導要領と教科書、それに関わる文献資料を研究・調査した。特に九年一貫教育における、中学校の教科書については暗記から論理的思考の重視への転換を確認した。また台中市のIvy Collegiate Academyを再訪し、授業の参与観察・分析から、批判的、分析的思考を重視したカリキュラムを日本でCBIとして応用する可能性を確認した。韓国ソウル市内の学校や英語教育関連施設を見学することにより、韓国の英語教育カリキュラムの運用と実情について検知を得た。教室内のインターアクションのデータは教員のCALPを伸長させる発問を考察することに用いた。香港のMarymount Secondary Schoolを訪問し、英語教育や英語を教育の媒体とする一般科目の授業を観察・分析した。目的のあるタスクをその言語で行うことにより、4技能を総合的に学んでいることが分かった。
2) 帰国生の英語喪失と維持研究:英語圏からの帰国生調査は、彼らの海外での教育経験を通して、日本の教育の特徴や違いなどを明らかにしているので、2つの文化と教育方法の違いから、日本の教育が国際社会に耐えうるコミュニケーション能力を育てる内容・方法を考察した。アメリカのCT州の高校のCBIのESL授業の参与観察・分析により、日本の中等教育へのCBIの導入と批判的、分析的思考を促す授業の具体的モデルを研究した。
3) 実証的な理論研究:日本の英語教育の現状分析大学のESP(医療・時事英語)の授業などを通して、コミュニケーション能力を社会文化的アプローチから考察した。CALPの育成を狙いとして、学習者の主体的な姿勢、適切な表現の発生につながる現象について質的研究を行った。バイリンガリズム研究と英語教育の接点となる早期英語教育に関して研究を進め、2011年から始まる小学校の英語教育をも視野に入れながら、年齢の問題だけではなく、外国語能力の仕組みを考察した。外国語能力のとらえ方に関して、従来の"communicative competence"という枠組みだけでなく、より広く異文化コミュニケーションとして文化的な側面も取り込んだ。そこから、21世紀における日本の英語教育のめざすものも見えてくると考える。

  • Research Products

    (16 results)

All 2010 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Challenge of Fostering Cognitively Demanding English Communication Skills in the Japanese High School System : Insights gleaned from an analysis of secondary education in the United States2010

    • Author(s)
      平井清子
    • Journal Title

      北里大学一般教育紀要 15

      Pages: 45-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外国語能力のとらえ方-communicative competenceで十分か-2010

    • Author(s)
      岡秀夫
    • Journal Title

      目白大学人文学研究 6

      Pages: 151-161

  • [Journal Article] 日本の英語教育はCALPを育成しているか-アメリカの中等教育、日本の初等イマージョン教育、日本の小学校教科書の分析から-2010

    • Author(s)
      平井清子、鈴木広子、清水友子、飯田深雪
    • Journal Title

      JACET関東支部 研究年報 6

      Pages: 3-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員間の協働作業における主体的行為2010

    • Author(s)
      鈴木広子共著, 他1名
    • Journal Title

      教育研究所紀要,17,東海大学 2

      Pages: 51-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エリート英語教育を目指す小学校と高校を訪問して2010

    • Author(s)
      河野円
    • Journal Title

      日本「アジア英語」学会ニューズレター 第30号

      Pages: 3-4

  • [Journal Article] English Language Education in Japan : Recent Developments(英文)2009

    • Author(s)
      Hideo OKA
    • Journal Title

      言語・情報・テキスト(東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻) 16

      Pages: 53-60

  • [Presentation] Reading comprehension as discursive practice.2010

    • Author(s)
      Suzuki、Hiroko, 他1名
    • Organizer
      AAAL 2010(アメリカ応用言語学会),
    • Place of Presentation
      アトランタ, USA
    • Year and Date
      2010-03-09
  • [Presentation] 新しい学習指導要領に対応する英語の授業2009

    • Author(s)
      鈴木広子
    • Organizer
      平成21年度三重県私学教育研修会(英語科)講演・ワークショップ
    • Place of Presentation
      海星高等学校・中学校(三重県四日市市)
    • Year and Date
      2009-11-17
  • [Presentation] 『英語で指導する授業』から何を学ぶのか2009

    • Author(s)
      鈴木広子
    • Organizer
      神奈川県高等学校教科研究会 平成21年度英語部会英語教育研究大会・講演
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市西公会堂ホール
    • Year and Date
      2009-11-11
  • [Presentation] バイリンガル研究から見た早期英語教育-これからの小学校外国語活動の在り方を考えるために2009

    • Author(s)
      岡秀夫
    • Organizer
      日本児童英語教育学会(JASTEC)関西支部秋季研究大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2009-11-08
  • [Presentation] Constructing a learning community in a blended-learning context.2009

    • Author(s)
      Suzuki、Hiroko, 他1名
    • Organizer
      JACET全国大会2009,
    • Place of Presentation
      北海学園大学(札幌)
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] バイリンガリズムから見た英語教育のめざすもの2009

    • Author(s)
      岡秀夫
    • Organizer
      広島大学英語教育学会
    • Place of Presentation
      県立広島大学
    • Year and Date
      2009-08-22
  • [Presentation] 小学校の教科書分析からCALPを可視化する2009

    • Author(s)
      河野円、臼井芳子
    • Organizer
      第49回外国語教育メディア学会全国研究大会
    • Place of Presentation
      流通科学大学(神戸)
    • Year and Date
      2009-08-06
  • [Presentation] 日本の英語教育はCALPを育成しているか-アメリカの中等教育、日本の初等イマージョン教育、日本の小学校教科書の分析から-2009

    • Author(s)
      平井清子、鈴木広子、清水友子、飯田深雪
    • Organizer
      JACET関東支部 全国大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京)
    • Year and Date
      2009-06-24
  • [Presentation] Analyzing shifts in teacher perspectives on learner autonomy. 2009,2009

    • Author(s)
      Suzuki, Hiroko, 他1名
    • Organizer
      Independent Learning Association Conference(ILAC)
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      2009-06-04
  • [Book] 『小学校英語教育の進め方-「ことばの教育」として-』改訂版2009

    • Author(s)
      岡秀夫・金森強(編著)
    • Total Pages
      314
    • Publisher
      成美堂

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi