• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

人工的日英バイリンガル養育児における英語習得の縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 20520550
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

御手洗 靖  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (80229731)

Keywordsバイリンガル / 英語習得 / 疑問文
Research Abstract

4歳6ヶ月までの日本人幼児二名における疑問詞WhatとWhyを含む発話の発達を分析した。〈What are you Ving〉の発話に関して,第一子Zの発話例は3例のみで,すべて正しかった。これは父の多用した表現を定型表現として使用した結果であろう。一方,第二子Hは語順,追加,脱落,過剰使用と多様な誤りを犯した。語順と脱落の誤りはインプット文の不完全な習得が原因であろう。追加や過剰使用は,彼の中で確立した〈What are you Ving〉というスキーマを活用したために引き起こされたと考えられる。Hが活用したこのスキーマは,〈What are you Ving〉という具体的なもので,〈Wh-word+AUX+N+Ving〉という抽象的な規則ではなかった。Zの誤りは一つであるが総数も少ないので〈What's N Ving〉が確立しているか判断できないが,〈Wh-word+AUX+N+Ving〉という規則は確立していなかった。Hも同様に〈Wh-word+AUX+N+Ving〉を習得していないが,〈Why axe you Ving〉の誤りは少なかったので,〈Wh-word are you Ving〉が確立している可能性はある。〈Why is N Ving〉の習得の難しさは,WhyにWhat'sのような縮約形がないことや,定型表現として習得されるような高頻度な用例(usage)がなかったことが原因かもしれない。二児におけるWh疑問文の発達において,定型表現と具体的なスキーマの活用が見られたが,抽象的な規則の習得には至らなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 二人の日英バイリンガル幼児の3~4歳における英語発話能力-二言語による発話の誤りの分析を中心に-2010

    • Author(s)
      御手洗靖
    • Journal Title

      九州英語教育学会紀要

      Volume: 38号 Pages: 39-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本人幼児における英語疑問文の発達2010

    • Author(s)
      御手洗靖
    • Organizer
      九州英語教育学会鹿児島研究大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2010-12-12
  • [Presentation] 二人の日本人幼児における英語疑問文の発達2010

    • Author(s)
      御手洗靖
    • Organizer
      全国英語教育学会大阪研究大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2010-08-07

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi