• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

海外短期語学研修が英語力養成に及ぼす影響について-作文力の向上と化石化現象-

Research Project

Project/Area Number 20520551
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

吉村 紀子  University of Shizuoka, 国際関係学部, 教授 (90129891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 隆子  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (60448701)
武田 修一  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (80137067)
Keywords海外語学研修 / 英語作文学習 / 化石化現象 / 第二言語習得 / 機能範疇習得 / 形態素習得 / 格表示 / 統語構造理解
Research Abstract

本研究プロジェクトは、静岡県立大学が毎夏オハイオ州立大学(米国・コンパス市)において実施する「静岡夏期英語研修プログラム」(Shizuoka Summer English Program, SSEP)の参加学部生を被験者として英語表現力の向上と機能形態素(例えば、3人称単数現在形-s、過去形-ed)の習得について調査研究し、第二言語習得の本質解明に貢献することを目的とする。
2008年度は、12名がSSEP(8月4日〜8月22日・3週間)に参加した。事前準備としてオリエンテーションを3回実施し、貸与したiPodを用いてポッドキャストを活用し、積極的にリスニング力の向上を目指すように指導した。英語習得に関する調査は、12名の被験者が研修前後に受けた団体ミシガンテストのスコアと自由英作文に基づき行い、2005年〜2007年の同様のデータと比較分析した。
主な調査結果をまとめると、以下の3点である。
(1)ディスカッションやプレゼンテーションを主体とする海外短期研修は、リスニング力や文法・語彙力にある程度の向上は見られたが、「論理的な自己表現力」の養成においては非常に有益であることが確認された。(2)参加者の英作文をセンテンスレベルで分析した結果、統語的には大きな問題点は見られなかった(例えば主語のない文はほとんど見られなかった)。
(3)しかしながら、形態素の間違いは数多く見られ、特に3人称単数現在の屈折要素/-s/は過去形の屈折要/-ed/と比較しても習得が困難であることが分かった。
以上、特に(2)と(3)の結果から、第二言語習得において、母語の干渉は統語の領域には見られないが、形態素領域においては重要な影響が出ることが実証的に示されたことになる。
研究協力者:中山峰治(オハイオ州立大学東アジア言語文学部准教授・静岡県立大学客員教授)

  • Research Products

    (15 results)

All 2009 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 英語力の向上に役立つ海外研修とは2009

    • Author(s)
      中山 峰治
    • Journal Title

      英語教育 57巻

      Pages: 50-53

  • [Journal Article] ポッドキャスティングを利用する大学英語教育-ケーススタディ2009

    • Author(s)
      吉村 紀子
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要 38号

      Pages: 213-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral Presentation Skills in Short-term English Study Abroad Programs2008

    • Author(s)
      Yoshimura, Noriko
    • Journal Title

      Handbook of English Teaching and Learning in R. O. C. and 2008 International Conference on English Instruction and Assessment

      Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Health Sciences Doctoral Students in a study Abroad Context2008

    • Author(s)
      Yoshimura, Noriko
    • Journal Title

      国際関係・比較文化研究 6巻

      Pages: 51-161

  • [Journal Article] 教育英文法の意義と評価に関する-考察-冠詞の教育英文法を例として2008

    • Author(s)
      武田 修一
    • Journal Title

      Ars Linguistica 15号

      Pages: 36-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese EFL Learners' Skills Improvement and the Length of Study Abroad Programs2008

    • Author(s)
      Nakayama, Mineharu
    • Journal Title

      Ars Linguistica 15号

      Pages: 54-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nominative Case and Verbal Inflection in L2 Grammar : Evidence from Japanese College Students' Compositions2009

    • Author(s)
      Yoshimura, Noriko
    • Organizer
      10th Tokyo Conference on Psycholinguistics
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2009-03-14
  • [Presentation] Nominative Case and Third Person -s in Japanese Students' Compositions : What Happens Before and After Spell-Out?2008

    • Author(s)
      Yoshimura, Noriko
    • Organizer
      2008 Annual Research Forum of Linguistic Society of Hong Kong
    • Place of Presentation
      University of Hong Kong(香港)
    • Year and Date
      2008-12-06
  • [Presentation] Effects of a Short-term English Study Abroad Program for Japanese Health Sciences Graduate Students2008

    • Author(s)
      Yoshimura, Noriko, Nakamaya, Mineharu
    • Organizer
      言語科学会第10回国際大会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Year and Date
      2008-07-12
  • [Presentation] ポッドキャスティングを利用する英語教育のグローバル化ーケーススタディ2008

    • Author(s)
      吉村 紀子
    • Organizer
      第38回中部地区英語教育学会
    • Place of Presentation
      清泉女学院大学・清泉女学院短期大学
    • Year and Date
      2008-06-29
  • [Presentation] A Report on Three Week English study Abroad Program for Health Sciences Students2008

    • Author(s)
      Nakayama, Mineharu
    • Organizer
      Global COE Workshop : Teaching and Learning Scientific English
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Year and Date
      2008-05-08
  • [Presentation] Oral Presentation Skills in Short-term English Language Study Abroad Programs2008

    • Author(s)
      Nakayama, Mineharu
    • Organizer
      2008 International Conference on English Instruction and Assessment
    • Place of Presentation
      National Chung Chen University (台湾)
    • Year and Date
      2008-05-03
  • [Book] Argument Structure-Morphosyntactic Links in the Second Language English of Adult speakers2009

    • Author(s)
      Kondo, Takako
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      英国・エセックス大学博士論文
  • [Book] “On the Cognitive Dependence Phenomena Observed in English Expressions"Askedal, et al. (Eds) Germanic Languages and Linguistic Universals2009

    • Author(s)
      Takeda, Shuichi
    • Total Pages
      145-161
    • Publisher
      John Benjamins Publishing Company
  • [Book] 『ケンブリッジ実用コロケーション』(McCarthy, M. & F. O'Dell著English Collocations in Useのバイリンガル版)2008

    • Author(s)
      武田 修一
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      ケンブリッジ大学出版局(シンガポール)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi