2009 Fiscal Year Annual Research Report
海外短期語学研修が英語力養成に及ぼす影響について―作文力の向上と化石化現象―
Project/Area Number |
20520551
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
吉村 紀子 University of Shizuoka, 国際関係学部, 教授 (90129891)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 隆子 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (60448701)
武田 修一 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (80137067)
|
Keywords | 海外短期英語研修 / 英語力 / 化石化現象 / 第二言語習得 / 統語-形態インターフェース / 英作文 / 3人称単数 / 過去形 |
Research Abstract |
本研究プロジェクトは、オハイオ州立大学(米国)で毎年8に開催される「静岡夏期英語研修プログラム」(Shizuoka Summer English Program, SSEP)に参加する学生を被験者として、海外短期英語研修が英語作文力の向上や形態素(3人称単数現在形・s、過去形・ed)の習得に及ぼす影響ついて調査研究することが目的である。 2009年度は、新型インフルエンザの関係で参加者は5名であったが、研修前後に受けた2回の団体ミシガンテストの結果を比較して以下の2点-(1)英語表現力は論旨の展開やまとめ方に顕著な向上が見られた。(2)統語的な誤りはあまり観察されなかったのに対し、形態素(特に3人称単数の/・s/と名詞複数形の/・s/)ついては依然として多くの誤りが見られた-が確認された。これらの結果は、前年度の分析で得た知見に類似したもので、海外研修プログラムを構築する上で何を目指し何に焦点を置くかという問題について重要な指針を提供することができた。また、冠詞の用法に関する調査では、研修中に誤りが改善されることはなく、習得が容易に向上しないことが確認された。 これらの結果を「母語」という観点から捉え直すと、日本語を母語とする学習者の英語習得において、その干渉は統語の領域ではあまり深刻ではないが、統語-形態素のインターフェースでは顕著に観察され、容易に改善されない点が明らかになったわけである。 2010年度は、本年度の研究結果を踏まえつつ、さらに統語-語用のインターフェースでの英語の習得過程について調査をする必要性が出てきたので、考察はこの領域までカバーして行うこととする。 研究協力者:中山峰治(オハイオ州立大学東アジア言語文学部准教授・静岡県立大学客員教授)
|
Research Products
(12 results)